青年教室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004004  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月1日講座の種類(過去の講座例)を更新しました。

知的及び聴覚障がいを持った青年の、実生活に必要な知識、技能の習得等の自己を高める学習を通して、教養と資質を高め、社会的適応力の伸長を図るため、講座を開設しています。

事業概要

 はまなす青年教室(知的障がい)

開催場所

中央市民センター

講座情報

毎年3月、広報あおもりに募集要項を掲載します。
年度途中での募集は行いません。

対象者

青森市内在住の知的障がいのあるかた。
青年教室に興味を持って、サポートや交流を望むかた。

費用

無料。ただし、材料費等は実費負担となります。

学習回数

5月~翌年3月(年15回)

講座の種類(過去の講座例)

  1. 学術・教育
    自然科学・環境保全など、多様な学問について知識を得られる講座
    • 昔遊び・青森市の歴史 等
  2. 趣味・芸術

    生活の中に楽しみや心の安らぎ、また物事の趣や楽しさを感じ、趣味づくり、仲間づくりを支援する文化的な講座

    • 音楽を楽しもう!・絵画教室 等
  3. スポーツ・健康

    健康増進の観点から、運動や健康に関する学習・実技をする講座

    • 健康エアロビクス・ヨガ 等
  4. 生活・福祉

    食育問題・福祉問題を背景に、生活するうえで活かすことのできる技術について学ぶ講座

    • 料理教室 等

詳細についてはお問合せください。

 みちのく青年教室(聴覚障がい)

開催場所

中央市民センター

講座情報

毎年3月、広報あおもりに募集要項を掲載します。
年度途中での募集は行いません。

対象者

青森市内在住の聴覚障がいのあるかた。
青年教室に興味を持って、サポートや交流を望むかた。

費用

無料。ただし、材料費等は実費負担となります。

学習回数

5月~9月(年5回)

講座の種類(過去の講座例)

  1. 学術・教育
    自然科学・環境保全・国際理解・消費者問題など、多様な学問について、社会全般における影響と実生活における影響の両面から検証し、知識を得られる講座
    • 青森市の歴史 等
  2. 趣味・芸術

    生活の中に楽しみや心の安らぎ、また物事の趣や楽しさを感じ、趣味づくり、仲間づくりを支援する文化的な講座

    • 絵画教室 等
  3. スポーツ・健康

    健康増進の観点から、運動や健康に関する学習・実技をする講座

    • 健康エアロビクス・ヨガ 等
  4. 生活・福祉

    食育問題・福祉問題を背景に、生活するうえで活かすことのできる技術について学ぶ講座

    • 生活習慣病予防 等

詳細についてはお問合せください。

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局中央市民センター
〒030-0813 青森市松原一丁目6-15
電話:017-734-0164 ファックス:017-775-7048
お問合せは専用フォームをご利用ください。