スタッフを紹介します!
更新情報
- 2025年4月14日子どもの権利擁護委員から子どもたちに向けたメッセージを更新しました。
わたしたちが子どもの権利相談センターのスタッフです
子どもの権利相談センターには、子どもの権利について専門的な知識と豊富な経験をもつ「子どもの権利擁護委員」と、子どもの立場を最優先に考えながら相談を受ける「調査相談専門員」がいます。
子どもの権利相談センターに電話やメールをしたとき、まず最初にお話を聞いたり、メールで返信するのは「調査相談専門員」です。
調査相談専門員が子どもの気持ちを考えながらお話を聞き、対応しますが、それでも問題が解決されないときは、「子どもの権利擁護委員」が必要と認めるときに、相談者の同意のもと、関係者間との調整活動や事実の調査活動などを行います。
「どんな人が相談を受けてくれるんだろう・・・」
そのような不安を少しでもなくしてもらい、いつでも気軽に相談していただけるよう、子どもの権利擁護委員と調査相談専門員を紹介します。
子どもの権利擁護委員
名前 | 子どもたちに向けたメッセージ |
---|---|
沼田徹 <弁護士> |
落ち込んだとき、困ったとき、どうしたらよいかわからなくなったとき、悩みで目の前が真っ暗になったときには、遠慮しないで相談してください。お話を聞かせてください。 ここには、あなたを待っている人たちがいます。 |
小笠原仁美 委員 <スクールソーシャルワーカー> |
こんなこと相談してもいいのかな・・?まずは相談してみましょう。皆さんの気持ちに寄りそいます。問題の解決方法を一緒に探しましょう。 今は悩んでいても、あなたの未来が明るく幸せな人生が送れますように。 |
関谷道夫 委員 <臨床心理士> |
青森市は、青い海、青い空、青い森に抱かれたやさしく揺れるゆりかご!未来を担う子どもたちが、笑顔を絶やさず、のびのびと元気に、しっかり生きる力を育むことができるように!
全ての人が力を合わせて支援していきます。 |
調査相談専門員
子どもたちに向けたメッセージ
「いやだな…」「こまったな…」「どうしたらいいのかな…」って、心の中がもやもやしたときは、一人で悩まないで、どんなことでも相談してください。
ありのままのあなたらしい自分になれるように、私たちはサポートします。
このほか、子どもの権利擁護委員が、子どもの権利に関する思いや感想などを書いたコラムもありますので、ぜひご覧になってみてください。
このページに関するお問い合わせ
青森市こども未来部こども・若者政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-5320 ファックス:017-763-5678
お問合せは専用フォームをご利用ください。