グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > くらしのガイド > 住まい > 建築 > 建築計画概要書の閲覧・台帳記載事項証明書の発行について

ここから本文です。

更新日:2021年4月1日

建築計画概要書の閲覧・台帳記載事項証明書の発行について

建築計画概要書の閲覧について

建築計画概要書とは、建築工事に先立ってその計画の建築基準法等への適合性について確認する手続(建築確認申請)の際に提出いていただく書類で、建築主・構造・規模・用途・敷地の場所といった建築計画の概要が記載されており、閲覧することができます。この制度は、建築行為に伴う周辺とのトラブル防止や違反建築物の未然防止、無確認建築物の売買等を防止するために設けられたものです。そのため、営業目的や閲覧目的の不明な閲覧はお断りしています。

台帳記載事項証明書の発行について

確認済証、検査済証については再発行はしていません。紛失してしまった場合、これらの処分があったことが、市に既存する確認台帳に記載されていることを証明し、発行することができます。

申請方法

  1. 申請窓口:都市整備部建築指導課建築審査チーム(本庁舎3階)
  2. 申請方法:窓口にて直接申請書をご記入ください
  3. 閲覧手数料:無料
  4. 証明書手数料:一通につき450円(お支払方法は現金のみとなっています)
  5. 受付時間:午前8時30分~午後4時

現金出納の都合上、午後4時までに窓口におこしください。

対象物件の特定をお願いします

対象物件の特定について

建築計画概要書,台帳記載事項証明書の発行にはお時間を要します。そのため、事前に下記の内容をお調べください。

  • 地名地番(住居表示ではありません)
  • 建築当時の建築主名
  • 建築年月日、敷地、延べ床面積、階数、工事種別、構造、建物用途
  • 上記のほかに確認済証・検査済証番号、年月日をお示しいただければ物件の特定がしやすくなります。

閲覧・発行までの所要時間

書類が揃っている場合は、1件につき約30分程度です。

事前にお調べした内容(建物の登記簿謄本等、住宅地図)をファックス等で送っていただけますと、建築計画概要書の有無を確認することができ、窓口での待ち時間が短縮されます。

建築計画概要書の閲覧,台帳記載事項証明書の発行ができる建築物

建築物

  • 青森市:昭和46年~
  • 旧浪岡町:平成10年~

上記の年代で閲覧,証明書の発行は可能ですが、場合によっては建築計画概要書が無い場合もあります。

問合せ

所属課室:青森市都市整備部建築指導課 

青森市中央一丁目22-5 本庁舎3階

電話番号:017-752-8245

内線:4542

ファックス番号:017-752-9015

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?