令和6年度青森市福祉灯油購入費助成金(1万円)のお知らせ
物価高が継続する中、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯に対し、福祉灯油購入費の助成として、1世帯当たり1万円を支給することとなりました。
助成金の支給額と支給対象世帯
支給額
1世帯当たり1万円(1世帯につき1回限り)
支給対象世帯
以下の給付金を受給した世帯
- 令和6年度青森市物価高騰支援給付金(1世帯当たり3万円)
- 令和6年度青森市住民税均等割のみ課税世帯支援給付金(1世帯当たり3万円)
(以下、これらを「3万円の給付金」といいます。)
助成金の手続方法
原則手続不要(3万円の給付金を受給した口座に手続不要で振り込みます。)
※3万円の給付金を受給していなければ、本助成金の対象にはなりません。
※ただし、以下のいずれかに該当する場合は、別途手続が必要となりますので、青森市福祉部福祉政策課(電話017-718-1124)へご連絡ください。
- 助成金の受給を辞退する場合
- 口座の解約等をしている場合
- 令和6年6月以降に令和6年度の市町村民税にかかる修正申告を行い、課税世帯になるなどして本助成金が対象外となる場合
- 住民税が課税されている者の扶養親族のみからなる世帯であり、本助成金が対象外となる場合
- 世帯員の異動等により本助成金が対象外となる場合
手続の流れ
- 3万円の給付金の申請
- 3万円の給付金の支給決定
- 3万円の給付金を受給した口座に手続不要で自動振込
助成金の支給時期
2月下旬以降を予定
- お振込みの時間帯は、金融機関によって異なりますので、個別のお問合せには対応できかねます。
- 本助成金は「アオモリリンジフクシトウユ」の名称で振り込まれます。支給予定日以降に、通帳を記帳の上、入金をご確認ください。
対象期間
令和7年3月31日(月曜日)(当日消印有効)
※3万円の給付金を受給していなければ、本助成金の対象にはなりません。
助成金の返還等
本助成金を受給後に支給要件に当てはまらなくなった場合は、遡って助成金の支給対象外となります。助成金の返還が必要となりますので、必ずお申し出ください。
助成金に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にはご注意ください
申請内容に不明な点があった場合など、青森市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合はお住まいの市区町村や最寄りの警察か警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
お問合せ先
青森市福祉部福祉政策課
福祉灯油購入費助成金担当
017-718-1124
受付時間:午前8時30分から午後6時00分まで※土曜日・日曜日・祝日を除く
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部福祉政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-5313 ファックス:017-734-3013
お問合せは専用フォームをご利用ください。