認知症初期集中支援チーム
本市では、「認知症初期集中支援チーム」を設置し、在宅生活をしている40歳以上の認知症のかた(疑いを含む)で医療や介護サービスを受けていないかた、または中断しているかたを対象に支援しています。
まずは、お住まいの地区を担当している青森市地域包括支援センターへご相談ください。
青森市地域包括支援センターには、認知症地域支援推進員※がおり、認知症の簡易検査「改訂長谷川式認知症スケール(HDS-R)」、「ミニメンタルステート(MMSE)」等を行うこともできます。
※認知症地域支援推進員は、国の定めた研修を受けた専門職です。認知症のかたやその家族の相談に応じ、医療機関や介護サービス、地域の支援機関との連携を図りながら支援を行います。
対象となるかた
40歳以上で在宅で生活しており、かつ認知症が疑われるかた、または認知症のかたで、次の1・2のいずれかの基準に該当するかた。
- 医療サービス、介護サービスを受けていないかた、または中断しているかたで以下のいずれかに該当するかた
- 認知症疾患の臨床診断を受けていないかた
- 継続的な医療サービスを受けていないかた
- 適切な介護サービスに結びついていないかた
- 介護サービスが中断しているかた
- 医療サービス、介護サービスを受けているが、認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮しているかた
支援の内容
認知症に対する理解の支援
- 容態に応じた介護サービス利用の支援
- 本人や家族への心理的サポート
など
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部高齢者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5206 ファックス:017-734-5789
お問合せは専用フォームをご利用ください。