協同組合タッケン美術展示館

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005013  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

更新情報

  • 2025年4月14日申込み・手続の抽選の時間を更新しました。

写真:美術展示館ギャラリー4

概要

協同組合タッケン美術展示館(青森市民美術展示館)は、市民の皆さんに美術作品の展示や鑑賞の機会を提供するために設置された施設です。
現在、市民の皆さんには絵画や写真、書道、工芸品等、様々な分野の展示・鑑賞の場としてご利用いただいています。

所在地
〒038-0012 青森市柳川1丁目1番5号
JR青森駅東口ビル4階
電話
017-773-1770
ファクス
017-773-1547
開館時間

午前9時00分~午後8時00分まで

休館日

第3月曜日(ただし、月曜日が祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)

ただし、保守点検等により休館する場合もあります。

交通アクセス

施設のあるビル4階には、エレベーターを利用してお越しください。

乗り場は、青森駅自由通路からの連絡口(1階)または青森駅改札からの連絡口(3階)となります。

備考

施設内トイレ及び授乳室は、施設休館日においても隣接する青森県施設の開館時間中は使用できます。

基本使用料
展示品を販売する場合(1日につき)<単位:円>
施設名 観覧料を徴収しない場合 観覧料を徴収する場合
ギャラリー1 6,410 8,030
ギャラリー2 10,680 13,380
ギャラリー3 9,740 12,200
ギャラリー4 5,710 7,150
シェアスペース 5,130 6420
展示品を販売しない場合(1日につき)<単位:円>
施設名 観覧料を徴収しない場合 観覧料を徴収する場合
ギャラリー1 2,450 3,200
ギャラリー2 4,080 5,340
ギャラリー3 3,720 4,870
ギャラリー4 2,180 2,850
シェアスペース 1,960 2,560
  • シェアスペースは、他のギャラリーを全て借りる場合に限り、使用できます。
  • 各ギャラリー仕切りは可動壁で、取り外しできます。
  • 可動壁にはピクチャーレールを設置しています。

チャリティー等の慈善活動の場合の使用料

展示品を販売する場合であっても、次の要件に該当する慈善活動の場合の使用料は、展示品を販売しない場合の使用料とします。
次の要件1~4全てに該当し、5の書類を期限内に提出することが必要です。

  1. 主催者
    物品の販売や頒布、写真や映画の撮影や興行、競技会、展示会、展覧会、その他これに類する催しをすることを業としない者。
  2. 益金の取扱い
    純益の全額を寄付すること。
  3. 寄附の相手先
    地方公共団体、社会福祉法第2条に規定する社会福祉事業を行うもの、更生保護事業法第2条に規定する更生保護事業を行うもの、公共的団体、学校(私立学校法第3条に規定する学校法人または同法第64条第4項に規定する法人が設置するものに限る)、その他これに類するもの。ただし、市内に主たる事務所、施設等を有するものに限る(災害その他特別の理由がある場合を除く)。
  4. 報酬の取扱い
    主催者や参加者、関係者が報酬(これに類する費用)を受け取らないこと。
  5. 提出書類
  • 【使用許可申請時】
    • 申請者が団体である場合はその定款、規約等
    • 事業計画書
    • 収支予算書
    • 寄附の相手方を確認できる書類
    • その他、要件1~4に該当することを明らかにする書類
  • 【事業終了後】
    • 事業報告書
    • 収支決算書
    • 寄附に係る領収書の原本

事業終了後、施設使用日から3か月以内または寄附をした日から1か月以内のいずれか早い日までに提出すること

地図

協同組合タッケン美術展示館の地図

申込み・手続

施設使用申込み申請期間

使用日の12か月前から10日前まで

受付場所・方法

  • 当施設内の事務室へ「青森市民美術展示館使用許可申請書」を直接持参またはファックスにて申込みください。(ファックスでの申込みの場合は、施設の空き状況を必ず事前にお問い合せください。)
  • 電話での申込み受付はしておりませんが、施設の空き状況については電話でも確認できます。
  • 利用料金の減免対象となる場合は、併せて減免申請手続を行ってください。

利用料金の納入または納入期限後の減免申請は無効となります。(施設をご利用になる際の使用料は「利用料金」として、指定管理者にお支払いください。)

抽選

  • 使用申込みが、競合(重複)した場合は抽選を行います。
  • 抽選は、使用月の12か月前の1日(年始は4日)の午前10時までに、当施設事務室へ直接おいでください。
  • 抽選対象は、12か月先の1月分です。

公的事業等による優先使用や前日以前からの連続使用により、使用できない場合がありますので、前日までに当施設へ電話等で確認の上、当日お集まりください。

抽選実施の有無

使用月の12か月前の1日(年始は4日)の午前10時までにお集まりいただいた際に、使用希望場所・時間に競合(重複)がある場合にのみ抽選を行います。

抽選方法

  • 手順(1)
    抽選の順番を決定するための抽選(仮抽選)を行います。(当日お集まりいただいた先着順でくじを引いていただきます)
  • 手順(2)
    施設使用者を決定するための抽選(本抽選)を行います。(仮抽選で決定した順番により、くじを引いていただきます)

本抽選では、抽選落選者が複数いる場合、順位も決定します。(キャンセル待ちの優先順位となります)

抽選によらない場合及び抽選日以降の申込み

使用申込み日に競合(重複)がない場合や施設に空きがある場合は、原則として先着順により使用者を決定します。

使用許可書の発行

使用許可書は使用許可申請書の受付後、4週間以内に発行します。

利用料金の納付

利用料金は前納となっています。使用許可書の発行を受けた日から、15日以内に利用料金を指定管理者にお支払いください。(使用日の15日前に許可書の発行を受けた場合は、使用日当日までにお支払いください)
なお、期日までに利用料金をお支払いいただけない場合には、使用許可を取り消す場合がありますので、ご注意ください。

利用料金の還付

お支払いいただいた利用料金は、利用者の都合により取りやめされた場合でもお返しできませんのでご注意ください。
ただし、次に掲げる期間内に「青森市民美術展示館使用取りやめ届」を施設に提出いただいた場合には、利用料金の全部または一定額をお返しします。

使用取りやめ届の届出日 還付する額
使用日の180日前まで 全額
使用日の180日前をきってから90日前まで 7割
使用日の90日前をきってから60日前まで 5割
使用日の60日前をきってから30日前まで 3割
使用日の29日前をきってから7日前まで 基本使用料等:還付なし
附属設備及び備品等使用料の全額
使用日の6日以内 還付なし

施設使用に当たっての留意事項

使用日当日

  • 使用日当日は当施設職員へ許可書を提示ください。
  • 使用時間には会場の準備から後始末などに要する時間を含んでいます。
  • 搬入・搬出車両の使用場所は他の利用者と共同であるため、調整の結果、時間の変更をお願いすることがありますので、催事までの余裕を持った打ち合わせにご協力ください。
  • 当施設の使用許可を受けた使用者は、許可を受けた目的以外に使用することはできません。
  • 使用についての変更、取消しなどの場合は、直ちに連絡して当施設職員の指示に従ってください。
  • 使用に関する規定や職員の指示が守れないときは、使用をお断りし、また許可を取り消すことがあります。
  • 当施設内での飲酒及び喫煙は固くお断りします。

展示

  • 展示作品の範囲は、絵画、彫刻、書道、写真、華道、デザイン、工芸及び手芸などに類するものに限ります。
  • 展示作品の容積は、施設備品等に汚損、毀損を加えない程度の運搬可能な範囲とし、その重量は床面積1平方メートルあたり200kg以下とします。
  • 次に該当する作品は展示できません。
    • 天井より直接つり下げる作品、または飾り付け
    • 不快音、高音を発する仕掛けのある作品
    • 悪臭を発するもの、裸火を使用するもの
    • 不快感を与えたり、危害を及ぼすおそれがあると認められる作品
    • 施設備品を傷つけたり、汚染するおそれがあると認められる作品
    • 陳列区画が明確でないため、管理上支障がある作品
    • その他、施設管理者が不適当と判断した作品
  • 搬入期日前に当施設あてに作品を送付しないでください。
  • 可動壁を含む壁面及びキャスター付展示パネルを使用して展示する場合は、ピクチャーレールとワイヤーを使用して展示するようお願いします。
  • 壁面及びキャスター付きパネルへの画鋲・虫ピン等(直径1mm程度)の利用は可能ですが、釘、ヒートン、木ネジ等の利用は禁止とします。
    使用跡が発生する等、利用形態いかんによっては、原状回復をお願いすることがあります。
  • 展示、陳列作業については次のことにご注意ください。
    • 作品は、原則として3段掛け以上の陳列をしないでください。
    • 作品の陳列及び受付場所を設置するときは、避難誘導灯、非常照明及び排煙口等に注意し、利用者の避難経路を確保して配置してください。
  • ポスターなどの掲示は、当施設職員の指示に従ってください。
  • 搬入・搬出作業は午後8時までに確実に終了してください。
  • 当施設使用許可期間以外での展示作品の保管は固くお断りします。
  • 施設入口インフォメーションサイネージ(65インチ)に、施設を使用される際の催事を告知するための
    静止画・動画を掲出できます。希望されるかたは事務室に条件等をご確認ください。

使用前の準備

  • もぎり員、案内員、場内外整理員などは、使用者で手配してください。
  • 展示等の看板、事務用品などは使用者で用意してください。
  • 開催に際して混雑が予想される時は、整理員を配置し、事故のないように十分注意してください。

原状回復

使用終了後、あるいは使用停止、使用取消しを受けたときは、速やかに施設を原状に復し、搬入したものは撤去してください。

権利譲渡の禁止

使用者はその権利を譲渡したり、転貸したりすることは禁じられています。

使用許可申請書類等

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局文化学習活動推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1432 ファックス:017-718-1372
お問合せは専用フォームをご利用ください。