皆さん呷飽没?台湾国際交流員です。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005499  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月25日令和7年度台湾国際交流員による異文化理解講座と令和7年度水墨ワークショップの情報を追加しました。

台湾国際交流員チンケイさんの写真

台湾国旗のイラスト

名前 陳 璟(チン ケイ)
国籍 台湾
言語 中国語(台湾華語)、日本語
任用 令和6年4月18日~

青森市の皆さん、こんにちは!
呷飽没?〈ジャバーボエ〉(台湾語の挨拶です。「ご飯はもう食べましたか?」という意味ですが、いつでも使えます。)

私は、陳 璟(チン ケイ)と申します。
台湾の台北市出身です。2016年に来日して、8年間ずっと茨城県に住んでいました。
大学と大学院で芸術を勉強し、自分も絵を描いています。
この度、住み慣れた地域から離れ、国際交流員として来青して、緊張もありますが、ワクワクしています!

これから、台湾講座を開催し、台湾に関する情報を発信したいです。
そして、青森の言葉・文化・工芸品などもしっかり勉強したいです。

青森での生活が楽しみです!
これからどうぞよろしくお願いします。

令和6年度 台湾国際交流員による異文化理解講座

  • 7月20日(土曜日) 台湾人はバイクに乗ったらみんな海賊になる?「海洋文化と台湾」【終了】
  • 8月24日(土曜日) 日台教育交流100年、制度、学校そして留学「台湾と日本の教育」【終了】
  • 9月7日(土曜日) 台湾NO.1の女性画家 陳進について【終了】
  • 10月19日(土曜日) スポーツの秋!「台湾サポーター、観戦文化とスポーツ選手たち」【終了】
  • 11月16日(土曜日) 食欲の秋!台湾料理とはいったいなに?「料理からみる台湾の歴史と文化」【終了】

令和7年度 台湾国際交流員による異文化理解講座

令和6年度 水墨ワークショップ

  • 9月14日(土曜日) 墨で団扇に絵をかいてみよう【終了】
  • 12月7日(土曜日) 墨でクリスマスツリーをかいてみよう【終了】

令和7年度 水墨ワークショップ

国際交流員の陳 璟(チン ケイ)さんと、水墨画を体験してみませんか。
 

令和7年度 国際交流員派遣事業

学校や、各種団体などが実施する国際交流事業に講師として訪問し、地域の国際化推進にご協力します。
詳細は国際交流員の派遣をご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

青森市経済部交流推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-5235 ファックス:017-734-5146
お問合せは専用フォームをご利用ください。