友好都市・屋久島町
更新情報
- 2025年3月21日屋久島町の概要及び屋久島町との交流経緯を更新しました。
屋久島町の概要
屋久島町は、平成19年10月1日に上屋久町と屋久町が合併して誕生した町です。
鹿児島市の南方約135キロメートルに位置する屋久島と、その西北西約12キロメートルにある口永良部島の2島からなっています。
平成5年には、樹齢数千年の屋久杉をはじめとする森林や、貴重な自然環境・自然資源が世界的な評価を受け、白神山地とともに日本で最初の世界自然遺産に登録されました。
また、平成17年に屋久島永田浜がラムサール条約に、平成28年には屋久島・口永良部島ユネスコエコパークとして登録され、世界的な評価を受けています。
気温は、亜熱帯に位置しているため、平地では年間平均気温約20度と温暖ですが、その標高差により山岳部では、冬季に積雪も見られます。
- 面積
- 540.48平方キロメートル
- 人口
- 約11,000人
- 青森市からの距離
- 約2,000キロメートル


青森市・屋久島町友好盟約
青森市と屋久島町は、友好盟約を締結しています。
世界自然遺産に登録されている南国の屋久島町と、八甲田や陸奥湾などの豊かな自然を擁する北国の青森市は、お互いに、大切に守り育てた歴史・文化・自然を尊重し活発な交流を通じてこれまで培われてきた友好の絆をいっそう強めていくことを約束しました。

屋久島町との交流経緯
- 平成3年、浪岡中学校の教員と屋久島在住の友人との交流をきっかけに、旧浪岡町の町おこしの一環として事業を提案。町内有志の協力により、基金造成。
- 平成4年1月、旧浪岡町の中学生4名と引率者2名が初めて旧上屋久町を訪問。
- 平成4年3月、「日本列島中学生交換ホームステイ浪岡の会」が発足。以後、中学生の交換ホームステイ交流を継続実施。
- 平成12年8月5日、交流10周年を記念し、旧浪岡町と旧上屋久町が友好盟約を締結。旧上屋久町で「ねぶた」運行。
- 平成14年8月、門外不出の「屋久島太鼓」が浪岡北畠まつりに出陣。
- 平成17年8月、交流15周年と本市の合併を記念し、旧上屋久町で「ねぶた」運行。
- 平成19年10月、旧上屋久町と旧屋久町が合併し屋久島町誕生。
- 平成22年1月8日、青森市・屋久島町が新たに友好盟約を締結。
- 平成23年9月、青森・鹿児島間新幹線全線開業を記念し、青森市で「屋久島太鼓」演奏披露。
- 平成25年8月、屋久島世界自然遺産登録20周年を記念し、屋久島ご神山祭りにおいて「ねぶた」運行。
- 令和元年7月、屋久島町役場新庁舎落成を記念し、屋久島町で「ねぶた」運行。
- 令和5年9月、屋久島自然遺産登録30周年を記念し、浪岡北畠まつり火おこしにおいて「屋久島太鼓」をで特別公演。

第8回浪岡北畠まつり秋まつりにて「屋久島太鼓」特別公演
(青森市:令和5年9月9日)

「青森ねぶた」運行
(屋久島町:令和元年7月26日、27日)
中学生の交換ホームステイ交流
平成3年度に始まった中学生の交換ホームステイ交流は、「日本列島中学生交換ホームステイ浪岡の会」を中心に、毎年継続して実施されています。これまで延べ約350人の中学生が交流しました。
交流の様子







関連情報
このページに関するお問い合わせ
青森市浪岡振興部地域づくり振興課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎2階
電話:0172-62-1147 ファックス:0172-62-1194
お問合せは専用フォームをご利用ください。