地域おこし協力隊員(八甲田牛隊員)を募集します!
新規隊員募集開始!
青森市では、新しい働き方を背景に地方移住への関心、生活様式・働き方の変化、地方への回帰志向が高まりをみせていることを踏まえ、次のとおり1名の地域おこし協力隊員を募集します!
募集内容等
募集人員1名
八甲田牛(日本短角種)の生産から販売に係る活動等を行う隊員…1名
活動内容
八甲田牛の生産から販売に係る活動等を行う隊員
- 青森特産「八甲田牛」の飼育技術の習得
- 旧畜産振興センターや市内の畜産農家の下で八甲田牛の飼育技術の習得
- 市営八甲田放牧地で指定管理者の下で放牧牛や牧場の管理技術の習得
- 6次産業化を学ぶ
八甲田牛の生産者や流通関係者で組織される団体の事務局員として、商品開発や各種プロモーション等に参画し、企画から加工・販売等について学ぶ - SNSを活用した本市の暮らしや本市の魅力、移住に関する情報などの情報発信
- 各種技能及び資格取得に向けた講習会等への参加
- その他移住・定住に関する活動
応募条件
- 3大都市圏内または政令指定都市のうち、特別交付税措置の地域要件に該当する地域に住所を有し、青森市地域おこし協力隊員に任用後、青森市に住民票を異動できるかた
- 地域おこし活動に意欲と情熱があり、積極的に活動できるかた
- 普通自動車運転免許を取得しているかた(AT限定も可)
- 心身ともに健康で、何事にも前向きで明るく挑戦する意欲のあるかた
- 基本的なパソコン操作(ワード、エクセル等)及びSNS(Facebook、X等)の更新作業が可能なかた
- 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しないかた
雇用形態及び期間
- 青森市の会計年度任用職員となります。
- 期間は任用の日から同日の属する年度の末日までとし、勤務実績等を考慮し、年度ごとに2回を限度として再度任用することができます。
勤務日数及び勤務時間
- 勤務日数は、週5日勤務とします。
- 勤務時間は、週35時間(7時間/日)とします。
※業務の内容により、勤務時間等は変動することがあるため、その場合は週35時間以内での調整や、週休日の振替等を行います。 - 所定の届出を行った上で、勤務時間外に兼業することができます。
報酬等
月額180,400円(月額から社会保険等の本人負担分が控除されて支給されます。)
- 期末手当:最大年間1.5925月支給(2年目以降は最大年間2.45月分)
- 勤勉手当:最大年間1.2675月支給(2年目以降は最大年間1.95月分)
通勤距離等に応じて一定の通勤費を支給します。(上限:月11,300円)
家賃月55,000円を上限として市が負担します。
時間外手当有
募集期間
令和6年3月25日(月曜日)から隊員が決まるまで
※応募があり次第、随時選考を行い、隊員が決まった時点で募集を終了します。
その他
任用は令和6年4月1日以降とし、合格者と調整の上決定することとします。
また、任用は令和6年3月下旬に令和6年度予算が成立することが前提となります。
その他待遇や応募手続、選考の流れについては、添付ファイルの募集要項をご確認ください。
申込前に担当職員が個別にオンライン相談を受け付けます!
応募にあたりご不明な点があればお気軽にお問合せください!
オンライン相談希望のかたは、農業振興センターまでメールで件名に「協力隊オンライン相談希望」と入力し、本文に「氏名、現住所(市区町村まで)、希望日時、相談内容」を記入の上送信してください。
(メールアドレス:nogyo-center@city.aomori.aomori.jp)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市農林水産部農業振興センター
〒030-1261 青森市大字四戸橋字磯部243-319
電話:017-754-3596 ファックス:017-754-3595
お問合せは専用フォームをご利用ください。