浪岡地区移住・ワーケーション体験モニター事業
更新情報
- 2025年3月31日事業に関する資料を掲載しました。
空き家をリノベーションした移住体験施設に泊まりながら、「りんごと中世の里」浪岡地区の生活環境やリモートワーク環境、地域住民との交流を体験してみませんか?地方移住をご検討しているかたのご参加をお待ちしています。
浪岡地区移住体験施設
所在地:青森市浪岡大字浪岡字平野30-14
施設名称:浪岡地区移住体験施設「NAMIOKAYA(浪岡家)」






実施期間
移住体験
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで。
※別に定める休館期間を除きます。詳細はお問合せください。
ワーケーション体験
春夏のワーケーション:令和7年4月5日(土曜日)から7月31日(木曜日)までの期間
秋のワーケーション:日程が決まり次第、お知らせします。
冬のワーケーション:日程が決まり次第、お知らせします。
体験期間及び利用回数
移住体験
1泊2日以上5泊6日まで(8月1日から8月20日までの期間においては2泊)、同一者の年度内の施設利用は、原則2回まで。
ワーケーション体験
5泊6日まで、同一者の年度内の施設利用は、原則2回まで。
体験施設の利用時間
原則、体験初日は午後2時00分から、体験最終日は午前10時00分まで。
人数
1回の体験人数は最大4名までとし、原則1日1組限定。ただし、居室に余裕がある場合は最大3組8名まで。
※2人用ベッドルーム1室、4人用ベッドルーム1室、交流スペース(布団敷き2人)1室
対象者
移住体験
次の条件を満たすかた及びその家族が対象です。
原則、青森県外に居住するかたで、数年以内に本市を含む地方移住を検討している。
※青森県内在住者でも青森市浪岡地区への転居を検討し、空き物件等の視察を行う場合は対象(1泊を上限)。
ワーケーション体験
次の全てを満たすかた及びその家族が対象です。
- 青森県外に居住し、かつ住民票の住所も青森県外になっている。
- 現在リモートワークで仕事を行っているまたは仕事の一部をリモートワークで行っている。
- 青森県への移住を検討しているまたは青森県への移住に高い関心を持っている。
参加条件
移住体験
移住体験終了後7日以内に、指定のアンケートに回答していただきます。
ワーケーション体験
- 体験終了後7日以内に、指定のアンケートに回答していただきます。
- 体験後7日以内に、ワーケーション体験を自身のSNSにハッシュタグ「#アオモリワーケーション」をつけて投稿していただきます。
- 地域交流または地域のお手伝いに参加していただきます。
- 災害時や感染症感染拡大により体験事業の実施が困難と判断したときは、事業を中止または中断することがあります。
体験内容
移住体験
体験施設に滞在しながら、浪岡地区の生活環境を視察・体験いただくほか、必要に応じて空き家等の物件を視察いただきます。
ワーケーション体験
【リモートワーク体験】※必須
次の施設でリモートワーク体験を行っていただきます。
青森市浪岡交流センター「あぴねす」09時00分~19時分00まで(無料)
※上記以外でのリモートワーク体験を希望する場合はご相談ください。
【地域交流体験】※必須
移住者ネットワーク団体もしくは地域団体との交流会などへの参加、または地域のお手伝い業務へ参加いただきます。
【くらしや余暇の体験】※任意
事務局が用意する体験プログラムの中から1つメニューを選択し、体験することができます。
-
Aomori_Workation_NAMIOKA体験プログラム[1.リモートワーク25春夏ver] (PDF 263.2KB)
-
Aomori_Workation_NAMIOKA体験プログラム[2.地域交流25春夏ver] (PDF 1.1MB)
-
Aomori_Workation_NAMIOKA体験プログラム[3.くらし余暇体験25春夏ver] (PDF 840.1KB)
費用負担
移住体験
宿泊費及び視察に係る移動費は無料ですが、次の経費は移住体験者のご負担となります。
- 居住地と移住体験施設間の往復の交通費、視察以外の移動に要する交通費
- 移住体験期間中の食事代、視察・体験に係る観光施設等入場料等、その他施設外で要する経費
- 寝具のレンタル料(移住体験施設に備え付けの寝具の利用は無料です。)
ワーケーション体験
宿泊費・体験費は無料です。
※飲食に係る費用及びオプションとして希望参加する体験の費用については自己負担となります。
その他
移住体験
体験期間中に体験者が青森市内でレンタカーを借用した場合に、その借上料(1組上限5千円/日、1組最大3日分まで)を助成します。
※予算額に達した時点で助成を終了しますので、お申込み前にお問合せください。
ワーケーション体験
- 交通費
体験されるかたの居住地から青森市(浪岡駅・青森駅・新青森駅・青森空港のいずれか)間の移動に要した経費(公共交通機関利用の場合はその経費と1人当たり上限5千円のいずれか低い額、自家用車等利用の場合は会長が別に定める額(1組上限2万円))を助成します。 - レンタカー
事業参加中に青森市内でレンタカーを借用した場合に、その借上料(1組上限5千円/期間中)を助成します。
※上記の助成について、予算額に達した時点で終了しますので、お申込み前にお問合せください。
お申込み・お問合せ
お申込みの際は、空き状況をメールまたは電話で確認の上、各体験モニター事業別の「申込書」に必要事項を記入いただき、メール(移住体験モニター事業はファックスも可)によりお申込みください。
※原則として、体験希望日の14日前までに申込みしてください。
メールでのお申込み
必要事項を記載した申込書を次のアドレスへ送信してください。
chiikiokoshi_namioka@city.aomori.aomori.jp
<担当>
浪岡地区移住・定住促進協議会事務局(青森市浪岡振興部総務課内)
地域おこし協力隊(浪岡地区移住・定住サポート担当)小林宛
電話:0172-62-1126【平日8時30分~18時00分】
ファックス:0172-62-9368
-
お申込み専用フォーム(外部サイトへ)(外部リンク)
上記のリンクからもお申込みできます。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市浪岡振興部総務課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎2階
電話:0172-62-1126 ファックス:0172-62-9368
お問合せは専用フォームをご利用ください。