リモートワーク・ワーケーションについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002213  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

「密になりにくい」「熱帯化する東京に比べ冷涼な気候」「新幹線や飛行機など交通ネットワークが充実している」青森市で、リモートワークしませんか。
体験内容等の詳細については、次のリンクをご確認ください。

写真:リモート会議

写真:青森スタートアップセンター


写真:休日

写真:グラビティ・コワーク

リモートワーカーの声

青森市に移住し、リモートワークで働く先輩リモートワーカーのインタビュー記事をご紹介します。
本市への移住、リモートワークをお考えのかたはぜひご覧ください。
※それぞれのインタビュー記事は写真下のPDFをクリック

写真:千田さん
千田 菜月さん
写真:堀江さん
堀江 洋生さん
写真:中島さん
中島 朋子さん
写真:和田さん
和田 雄一郎さん

青森市内のワークスペース

青森市内にあるワークスペースをVR映像と共にご紹介します。
それぞれの施設の詳細は添付ファイルをご確認ください。

  • GRAVITY-CO-WORK
    (青森市古川1-8-2 倉内ビル3F)
  • seven C's
    (青森市新町2-2-11 東奥日報新町ビル New's2F)
  • AOMORI STARTUP CENTER
    (青森市新町1-2-18 青森商工会議所会館)
  • リージャスアクア青森スクエアビジネスセンター
    (青森市長島2-13-1 AQUA青森スクエアビル4F,6F)
  • grow
    (青森市大字大矢沢字野田138-6)

青森ワーケーション体験記

(1)南谷有美(ライター)

マイナビで記事を執筆されているライターの南谷有美さんが、青森市でワーケーション体験を行い、その体験記を記事にしてくれました!
青森ワーケーションのいいところが全国に発信されていますので、ぜひご覧ください!

写真:南谷さん プロフィール

『南谷有美の”ワーケーション”な毎日』

【第1弾】

【第2弾】

(2)株式会社SAGOJO

「すごい旅研究所サイト」を運営している株式会社SAGOJOの皆さんが、青森でのワーケーションを体験しにいらっしゃいました!
すごい旅の話として、青森市がワーケーションの魅力を最も満喫できる場所と紹介されています!

写真:SAGOJOロゴ

関連情報

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部連携推進課
〒038-8505 青森市柳川二丁目1-1 柳川庁舎3階
電話:017-752-8751 ファックス:017-763-5243
お問合せは専用フォームをご利用ください。