総合窓口
総合窓口とは
青森市の総合窓口とは、「便利さ」「わかりやすさ」「早さ」のバランスが取れた窓口サービスを実現するため、駅前庁舎市民課に開設した
- 複数の証明書の交付申請等を一つの窓口(ワンストップ)で
- ライフイベントの複数の申請等を一つの窓口(ワンストップ)で
受け付けすることができる窓口をいいます。
証明書の交付が一つの窓口で受けられます
一つの窓口で、住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書に加え、税関係の証明書も交付します。金融機関からの融資や相続登記など、複数の証明書が必要な場合に、まとめて交付が受けられるので、早くて便利になりました。
総合窓口で交付する主な証明書
- 住民票の写し
- 戸籍証明書
- 印鑑登録証明書
- 所得証明書
- 所得・課税証明書
- 課税証明書
- 自動車臨時運行許可証
- 評価証明書
など
ライフイベントの申請等を一つの窓口で済ませることができます
引っ越し、出生、婚姻、死亡などのライフイベントに伴う複数の手続を、一つの窓口で済ませることができます。複数の課を移動する時間や手続に係る時間が減り、便利になりました。また、子どもに関する複数の申請・届出等を見直し、一つにまとめるなど、住所、氏名などを記入する回数を減らしました。
※ただし、専門性があり、相談が必要なものなどは、これまでどおり各担当課の窓口で対応します。
手続の事例
たとえば、4人家族(父:会社員、母:主婦・妊娠中、子ども:小学生と未就学児)が青森市に引っ越ししてきた場合・・・
- 住民異動届
- 転校の手続
- ごみの収集日程表
- 児童手当認定申請
- 予防接種予診票交付申請
- 妊婦健診の申請
- 子ども医療費助成
上記1から7の手続は、各担当課へ移動せずに、総合窓口だけで上記の手続が終わります。
※子ども医療費助成の受給者証を後日交付とした場合
フロアマネージャーがご案内します
フロアマネージャーが、市民課や国保医療年金課の手続をご案内します。申請や届出書などの記入をお手伝いします。フロアのご案内もしますので、担当課や窓口がわからないときなど、お気軽にお声がけください。
受付順番や書類の交付状況をわかりやすくご案内します
利用者数の多い市民課・国保医療年金課では、受付順番や手続後の証明書等の交付状況を、窓口や待合所でわかりやすくモニターでお知らせします。また、パソコンやスマートフォンからも確認できます。
詳細は「市民課窓口の順番待ち情報」をご確認ください。
待合スペースやカウンターもゆったり、便利になります
待合スペースが広くなり、ゆったりお待ちいただけます。待合所を設置し、座席数を増やしました。交付窓口の周辺には高齢者、車いすのかたなどの優先席を設けるほか、車いすのかたに配慮した窓口カウンターや記載台も設置しました。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5238 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。