おくやみ窓口
ご逝去に伴うご遺族の手続のお手伝いをします
ご家族のかたがお亡くなりになると、多岐にわたる窓口で様々な手続が必要になります。
「おくやみ窓口」では、事前にご予約をいただくことで必要な手続をあらかじめ抽出し、亡くなったかたの情報を印字した申請書等を作成しますので、ご遺族が同じことを何度も記入する負担を軽減します。(手続によっては、自署等を必要とする場合もあります。)
また、一つの窓口で様々な手続が完結するので、手続時間が短縮され、手続漏れ防止にもつながります。担当課での手続が必要な場合は、次の窓口までリレー方式でご案内します。
「おくやみ窓口」をご利用の際は、ご希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)までに電話での予約をお願いします。
※予約のかたを優先させていただきますが、予約のないかたが来庁された場合であっても、チェックシートによる手続の抽出と窓口担当課のご案内についてのお手伝いをします。ただし、予約が優先されるため、お待ちいただく場合があります。
電話予約受付時間
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時
予約方法
希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)までに
市民課 電話番号:017-718-1981へ
窓口開設場所
駅前庁舎市民課1階6番窓口内
窓口開設時間
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時~午後4時 ※一日8枠の予約制
取扱業務
市民課で発行可能な証明書の発行、国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険の被保険者証等の返還受付、葬祭費の申請、障がい者手帳等の返還受付などの手続
お持ちいただく書類
来庁予約日の前日(前日が土曜日・日曜日、祝日、年末年始の場合はその前日)に電話でお知らせします。
予約日について
予約依頼日から3日後(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)以降の予約(利用)が可能です。
- 葬儀がお済みで、落ち着いてからのご来庁をおすすめします。
- 一日8人まで予約受付可能です。
予約可能時間
1.9時~ 2.10時~ 3.11時~ 4.13時~ 5.14時~ 6.15時~
上記時間で予約受付8人まで
電話でお聞きすること
次のことをご予約時にお聞きしますので、お時間に余裕があるときにお電話ください。
- お亡くなりになったかたの氏名・生年月日・住所・亡くなった日・死亡届の届出地
- お越しになるかたの氏名・生年月日・住所・電話番号(日中連絡がとれるもの)・故人から見た続柄
- 喪主の氏名・生年月日・住所・電話番号・故人から見た続柄・葬儀の日
ご確認ください
おくやみ窓口のご案内
死亡届手続チェックシート
- こちらを予約当日に、手続をチェックしたうえでお持ちください。
- このチェックシートは、青森市に死亡届を提出された際に配付しています。
- 「おくやみ窓口」の取扱業務は、チェックシート中の手続になります。
- 全ての手続が「おくやみ窓口」で取扱い可能ということではございませんのでご了承ください。
代理のかたが手続される場合
死亡にともなう手続において、戸籍・住民票・税に関する証明書の請求等の手続を代理人が行う場合は、委任状が必要となります。
※委任状様式を、添付していますのでご利用ください。
(任意の様式でも、要件を満たしていれば使用できます)
- 【委任状】戸籍・住民票・税に関する証明書の請求用
- 【委任状】後期高齢者医療給付費(葬祭費)支給申請用
- 【委任状】国民健康保険(葬祭費)支給申請用
詳しくは、お手数ですが下記の問合せ先までご相談ください。
市民課(おくやみ窓口)電話番号:017-718-1981
- 1.【委任状】戸籍・住民票・税に関する証明書の請求用 (PDF 277.1KB)
- 2.【委任状】後期高齢者医療給付費(葬祭費)支給申請用 (PDF 93.8KB)
- 3.【委任状】国民健康保険(葬祭費)支給申請用 (PDF 35.2KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5238 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。