大切な腎臓を守るため慢性腎臓病(CKD)を予防しよう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008603  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

CKD(慢性腎臓病)とは

  • 慢性腎臓病(CKD)とは、腎機能の低下が続く状態のことをいいます。
  • 初期の段階では症状がほとんどなく、貧血、疲労感、むくみなどの症状が現れた時には、すでに病気が進行している場合があります。
  • 長い年月をかけて腎臓の機能が低下していき、ある程度進行すると、自然に治ることはありません。
  • 大切な腎臓を守る生活を心がけましょう。

※慢性腎臓病(CKD)は、病院や健康診断などで行われる尿や血液などの検査で腎臓に異常を認め、その異常が少なくとも3か月以上継続することで診断されます。
※慢性腎臓病(CKD)とは1つの疾患の名称ではなく、腎臓の働きが徐々に低下していく様々な腎臓病をまとめて表した総称です。

腎臓のはたらき

腎臓は腰のあたりに2つある、そら豆のような形をした握りこぶし大の臓器です。
腎臓には次のような働きがあることから、機能が低下すると、むくむ、カリウムが高くなる、体が酸性になる、高血圧になる、貧血になる、骨がもろくなるなどの様々な問題が生じます。
食事療法やおくすりなどで治療ができますが、機能が低下する前に、健診でチェックする、生活習慣に気を付けるなど、腎臓を守る生活をすることが大切です。

図:腎臓のしごと 1余分なものを排泄 2血圧をコントロールする 3酸素濃度を感知して赤血球をつくるホルモンをつくる 4ビタミンDを活性化して骨を健康に

慢性腎臓病(CKD)になりやすいかた

腎臓は細い血管が集まってできている臓器であり、高血圧が放置されていると徐々に腎臓の正常な構造が壊れてしまい、腎臓の機能がどんどん低下してしまいます。糖尿病や脂質異常症を合併している場合にはさらに注意が必要です。

 

図:腎臓の仕組み 腎臓は体に2個、脳や心臓と血管でつながっています。1個の腎臓には、毛細血管の毛玉が約100万個。ろ過により抽出された老廃物は、尿として体の外に出されます。毛細血管の毛玉に傷がつくと、蛋白が尿へ漏れていきます。

こんなかたは要注意です!健康診断で蛋白尿が見つかったことがある、腎機能を示す数値が悪化していると言われたことがある。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病がある。過去に心臓病や腎臓病になったことがある。家族に腎臓病のかたがいる。たばこを吸う。高齢である。

腎臓を守るための生活習慣

もともと、腎臓の機能は、血管の老化により加齢とともに低下します。さらに、血管を傷めるような病気、糖尿病や高血圧症等があるとCKDの進行が早まります。
反対に、これらの病気をしっかり治療し、下記のような生活習慣に注意して過ごすことで、CKDの発症や進行をコントロールすることができます。

図:腎臓を守るための生活習慣 禁煙、体重管理、運動習慣、睡眠、健康的な食事

関連する本市の取組

青森市糖尿病性腎症等重症化予防プログラムに基づく保健指導

市では、青森市糖尿病性腎症等重症化予防プログラムに基づき、青森市医師会、医療機関と連携して医療機関未受診者、治療中断者、治療中で医師に保健指導が必要とされたかたへ受診勧奨・保健指導を実施しています。プログラムに基づく医療機関からの保健指導の依頼にも対応しています。詳細は下記リンクやチラシをご覧ください。

慢性腎臓病(CKD)に関する周知・啓発

市では、様々な機会を捉え、慢性腎臓病(CKD)に関する正しい知識や重症化を予防するための情報等について周知・啓発を行っています。

令和7年度健康教室 テーマ CKD:慢性腎臓病「血圧管理と塩分制限と感染予防と」

  • 講師 医療法人聖徳会 北川泌尿器科クリニック 理事長 北川 柾彦 先生
  • 日時 令和7年7月17日 木曜日 13時00分~14時00分
  • 場所 アピオあおもり

3月13日は世界腎臓デー

画像:広報あおもり3月号 世界腎臓デー啓発記事

参考・引用

公益財団法人日本腎臓財団ホームページ、厚生労働省ホームページ、患者さんとご家族のためのCKD療養ガイド2024(編集 日本腎臓学会)、厚生労働行政推進調査事業費補助金 腎疾患政策研究事業ホームページ、NPO法人日本腎臓病協会ホームページ

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所健康づくり推進課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-743-6111 ファックス:017-743-6276
お問合せは専用フォームをご利用ください。