青森市 糖尿病性腎症等 重症化予防プログラム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003209  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年7月1日「プログラム策定の経緯」「保健指導情報提供書様式」「医療機関向けチラシ」「市の保健師・栄養士が保健指導の依頼に対応しています」について内容を更新しました。

プログラム策定の経緯

青森市では、全国と比較した死因別死亡の割合(標準化死亡比)において、糖尿病による死亡は男性が約1.8倍、女性が約1.7倍、糖尿病が起因となることが多い腎不全による死亡は男性が約1.4倍に及んでいます。

また、青森市国民健康保険の特定健康診査結果では、全国と比較して高血糖の判定割合が高く、全国の約1.5倍に及ぶなど糖尿病予防対策は青森市の健康寿命延伸の重点課題となっています。

このような中、平成30年度、青森市医師会において、青森市医師会、かかりつけ医、糖尿病専門医、市をメンバーとする「糖尿病重症化予防プログラム推進委員会」を立ち上げていただき、当該委員会で青森市の糖尿病重症化予防を進めるための対象者の基準や医療機関と市の連携体制等について検討を進めました。

その後、平成31年3月、青森市医師会・青森市により「青森市 糖尿病性腎症 重症化予防プログラム」をとりまとめ、実際に市と医療機関でプログラムを運用し、糖尿病重症化予防に取り組んでいます。

令和7年2月、青森市医師会のご協力のもと、青森市糖尿病重症化予防プログラム推進委員会を開催し、「青森市糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を一部改定しました。

糖尿病を専門的に診療することができる医療機関

プログラム掲載の情報は令和7年2月 プログラム一部改定時のものとなります。
※最新の「糖尿病を専門的に診療することができる医療機関」につきましては、 青森県のホームページ「糖尿病対策について」をご参照ください。以下のリンクからアクセス可能です。

保健指導情報提供書様式

令和7年2月改定「青森市糖尿病性等重症化予防プログラム」の様式等は、下記からダウンロードいただけます。

市の保健師・栄養士が保健指導の依頼に対応しています

青森市糖尿病性腎症等重症化予防プログラムに基づく取組として、医療機関からの保健指導のご依頼に無料で対応しています。保健指導の対象者やご依頼方法等の詳細は、別添の医療機関向けチラシをご覧ください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所健康づくり推進課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2912 ファックス:017-743-6276
お問合せは専用フォームをご利用ください。