障害者等用駐車スペースの適正な利用のお願い

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002923  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月3日国際シンボルマークの説明を削除しました。
    青森県おもいやり駐車場制度の情報を追加しました。

障害者等用駐車スペースの適正な利用

障害者等用駐車スペースは、車いすを使用しているかたや他の障がいがあるかた、歩行が困難な高齢者、妊産婦のかたが駐車しやすいように設置された駐車スペースです。
このため、建物の入口のすぐそばに設置され、車の乗降のために広く設定されています。
この駐車スペースに、一般のかたが駐車をすることで、本当に必要としているかたが駐車できなくなってしまいます。
マナーを守って駐車場をご利用くださいますようお願いします。

駅前庁舎駐車場

写真:駐車場
建物の入り口近くに設置されており、歩行が困難なかたが利用しやすいようになっています。

青森県おもいやり駐車場制度(パーキング・パーミッド制度)

令和6年10月1日から、障がい者など歩行が困難なかたや、移動の際に配慮が必要なかたに青森県が「利用者証」を交付することで、公共施設駐車場の適正利用を推進する青森県おもいやり駐車場制度がスタートしました。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部障がい者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5319 ファックス:017-734-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。