雪中行軍遭難記念像

1902年(明治35)1月、歩兵第5連隊第2大隊210人が八甲田で遭難した際に、雪の中に仮死状態で立つ兵士の姿(後藤房之助伍長といわれている)を捜索隊が発見し、救援活動のきっかけになったと伝えられています。
全国の将校たちの寄付により、靖国神社の大村益次郎像などを製作した大熊氏広により創られ、現在の馬立場の頂上に「歩兵第5連隊遭難記念碑(高さ約7m)」として建立し霊を慰めたものです。
このページに関するお問い合わせ
青森市経済部観光課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-5179 ファックス:017-734-5188
お問合せは専用フォームをご利用ください。