青森市男女共同参画プラン
市では、令和6年11月に「青森市男女共同参画プラン」(令和6年度~令和10年度)を策定しました。
計画策定の目的
市では、平成28年2月に策定した「青森市男女共同参画プラン2020」(令和2年9月一部改定、「青森市男女共同参画プラン」に名称変更)の計画期間が令和5年度で終期を迎えたことから、国の「第5次男女共同参画基本計画」並びに令和4年2月に県において策定した「第5次あおもり男女共同参画プラン」を踏まえつつ、男女共同参画を取り巻く社会情勢の変化等に対応しながら、本市における男女共同参画社会の実現を図るため、今後の取組を示した「青森市男女共同参画プラン」を策定しました。
計画の位置づけ
本計画は、「青森市男女共同参画推進条例」第9条第1項の規定に基づく男女共同参画計画であり、令和6年度に策定された「青森市総合計画前期基本計画」に掲げる施策「女性活躍の推進・男女共同参画社会の形成」を効果的に推進するための個別計画であるとともに、男女共同参画社会基本法第14条第3項の規定に基づく市町村男女共同参画計画です。
また、本計画は、女性活躍推進法第6条第2項の規定に基づく市町村推進計画を兼ねるとともに、「青森市男女共同参画推進条例」第26条第1項の規定に基づくドメスティック・バイオレンスの防止及び被害者の保護のための施策の実施に関する基本的な計画、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律第2条の3第3項の規定に基づく市町村基本計画、並びに困難な問題を抱える女性への支援に関する法律第8条第3項の規定に基づく市町村基本計画を兼ねるものとします。
計画期間
計画期間は、「青森市総合計画前期基本計画」の計画期間に合わせ、令和6年度から令和10年度までの5年間としています。
計画の理念
本プランの理念は、本市のまちづくりの重要な理念・視点の一つとして、あらゆる施策の推進に当たってその趣旨を尊重することとしている「『男女共同参画都市』青森宣言」とします。
「男女共同参画都市」青森宣言
私は私を大切に思うのと同じ重さで
あなたを大切に思う
性別を超え 世代を超え 時代を超え
人と協調し 人を信頼できる
誇り高い人間でありたい
全ての人の自立と平等を目指して
青森はここに「男女共同参画都市」を宣言します
計画の基本方向
本プランでは、上記理念の実現を図るため、次の3つの基本方向を掲げます。
《基本方向1》全ての人があらゆる分野で活躍できる社会づくり
積極的な女性登用の促進により、政策・方針決定過程への女性の参画拡大を図ります。
また、誰もが個性と能力を発揮しながら生き生きと働き続け、充実した生活を送ることができるよう、女性活躍の機運を醸成すると同時に、男女ともにライフイベントとキャリア形成を両立できる環境づくりを促進します。
《基本方向2》安心して暮らせる社会づくり
女性に対するあらゆる暴力の根絶をはじめ、多様な生活上の困難を抱える女性等に対し、男女共同参画の視点に立った支援を行い、全ての人が安心して暮らせる環境づくりを進めるとともに、男女共同参画社会を形成する上で根底を成す男女平等と人権尊重の理念の普及を図ります。
併せて、地域の課題解決に男女共同参画の視点を活かすなど、多様な主体との連携・協働や人材育成を図り、最も身近な暮らしの場である地域生活において男女共同参画を推進します。
また、特に女性特有の健康上の問題に留意しながら、生涯を通じた男女の健康支援を進めます。
《基本方向3》男女共同参画社会の実現に向けた基盤づくり
私たちの生活や活動のあらゆる場面において男女共同参画が実現するよう、効果的に意識啓発を進め市民の理解を促進します。
また、私たち一人ひとりの視野を広げ、多様な選択を可能にする学校教育・社会教育の充実や家庭教育の推進を図ります。
推進状況報告書
「青森市男女共同参画推進条例」第10条に基づき、「青森市男女共同参画プラン」に基づく施策の推進状況に関する報告書を毎年度作成・公表します。
関連リンク
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部人権男女共同参画課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-2296 ファックス:017-734-5765
お問合せは専用フォームをご利用ください。