監査委員制度
監査委員は、地方公共団体の公正で、合理的かつ効率的な行財政運営を確保することを目的とし地方自治法に基づいて設置されている独任制の機関です。
監査委員は、市長から独立し、公正・不偏な立場で、市関係機関における「財務に関する事務の執行」や「経営に係る事業の管理」が法令等に準拠して適正に行われているか、また、効果的、合理的、能率的に行われているかを監査しています。
青森市の監査委員
監査委員の定数は、地方自治法において人口25万人以上の市では4人と定められており、青森市では監査委員を4人としています。
青森市の監査委員は、条例に基づき識見を有する委員2人と市議会議員のうちから選任された委員2人の4人で構成され、識見を有する委員のうち1人を常勤としています。
また、代表監査委員は監査委員の合議により選任され、監査委員に関する庶務などを処理します。
区分 | 氏名 | 就任年月日 |
---|---|---|
識見 常勤 代表監査委員 |
デマチ フミタカ 出町 文孝 |
令和3年5月19日 |
識見 公認会計士 |
イトウ コウヤ 伊藤 孝哉 |
令和3年6月1日 |
議選 市議会議員 |
タテヤマ ヨシヤ 舘山 善也 |
令和6年12月26日 |
議選 市議会議員 |
ハセガワ ショウエツ 長谷川 章悦 |
令和6年12月26日 |
このページに関するお問い合わせ
青森市監査委員事務局
〒038-8505 青森市柳川ニ丁目1-1 柳川庁舎3階
電話:017-761-4382 ファックス:017-761-4410
お問合せは専用フォームをご利用ください。