青森市スマートシティビジョン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008772  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

青森市スマートシティビジョンを策定しました

青森市スマートシティビジョン将来像等

青森市では、デジタル技術を活用したまちづくり「スマートシティ」を推進するため、青森市の目指す将来像等を市民、企業・団体、大学など多様なステークホルダーと共有することで、「スマートシティ青森モデル」を構築し、市民力+民間力による「DX先進都市 青森市」を実現を目指していくため、「青森市スマートシティビジョン」を策定しました。
なお、策定の過程は下記をご確認ください。

地域デジタル基盤活用推進事業に選定されました

国(総務省)が実施するデジタル技術を活用して地域課題の解決に取り組みたい地方公共団体の推進体制の構築・拡充を支援することを目的とした「地域デジタル基盤活用推進事業(推進体制構築支援)」に選定され、青森市スマートシティビジョンの策定及び推進体制の検討を行いました。

支援地域・市町村:青森県・青森市
伴奏支援事業者:株式会社電通総研、あおもり創生パートナーズ株式会社

市民意見の反映

あおもり未来ミーティング(ワークショップ)を実施しました

「青森市スマートシティビジョン」の策定に当たり、「青森市のスマートシティを考えよう~便利で快適な10年後の青森市~」をテーマにワークショップを開催しました。
当日は、大学生、移住者、働く世代、子育て世代、町会関係者、一般公募参加者と幅広い年代の総勢32人が参加し、地域交通、地域経済、子ども・教育など様々なご意見をいただきました。

日時:令和6年7月27日(土曜日)13時00分~16時00分
場所:青森市役所本庁舎 1階 サードプレイス

 

地域幸福度に関するアンケート調査を実施しました

青森市では、市民の皆さんの幸福度や生活満足度を測定し、青森市の強みや改善点を明らかにすることで、デジタル技術を活用したより良いまちづくりを進めるため、「地域幸福度に関するアンケート調査」を実施しました。
アンケートには、10代から80代までの幅広い年齢層から総勢1,007件のご回答が寄せられ、国(デジタル庁)の地域幸福度(Well-Being)指標ダッシュボードなどでデータを可視化することで、青森市の課題などを分析しました。

日時:令和6年7月12日(金曜日)~8月12日(月曜日)
対象:青森市在住のかた

わたしの意見提案制度(パブリックコメント)を実施しました

「(仮称)青森市スマートシティビジョン(原案)」について、市民の皆さんからご意見等をいただくため、「わたしの意見提案制度(パブリックコメント)」を実施しました。

実施期間:令和7年2月4日(火曜日)~3月3日(月曜日)

青森市スマートシティ庁内検討委員会

「(仮称)青森市スマートシティビジョン」を庁内横断的に検討するため、各部等の次長職を委員等とした青森市スマートシティ庁内検討委員会を設置しました。

第1回

開催日
令和6年7月11日(木曜日)
案件
(仮称)青森市スマートシティビジョンの策定について
その他
スマートシティに関する勉強会

第2回

開催日
令和7年12月25日(水曜日)
案件
(仮称)青森市スマートシティビジョン(素案)について

第3回

開催日
令和7年3月18日(木曜日)
案件
(仮称)青森市スマートシティビジョン(原案)について
その他
令和7年度の取組について

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部DX推進課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 急病センター棟3階
電話:017-734-5132 ファックス:017-734-5134
お問合せは専用フォームをご利用ください。