環境マネジメントシステムの導入を検討しましょう
環境マネジメントシステム
組織や事業者が、その運営や経営の中で自主的に環境保全に関する取組を進めるにあたり、環境に関する方針や目標を自ら設定し、これらの達成に向けて取り組んでいくことを「環境マネジメント」といい、このための組織や事業者の体制・手続等の仕組みを「環境マネジメントシステム」(EMS-Environmental Management System)といいます。
環境マネジメントは、事業活動を環境にやさしいものに変えていくために効果的な手法であり、幅広い組織や事業者が積極的に取り組んでいくことが期待されています。
事業活動と環境は密接に関わっており、原材料の調達から製造・輸送・サービス・廃棄段階に至るまで、環境に対して何らかの負荷が発生します。深刻化する地球環境問題の解決に向けては、今後の事業者の環境保全への取組が極めて重要であり、そのツールとなる環境マネジメントシステムの導入が求められています。
環境マネジメントシステムには、環境省が策定した「エコアクション21」や、国際規格である「ISO14001」があります。他にも地方自治体、NPOや中間法人等が策定した環境マネジメントシステムがあり、全国規模のものにはエコステージ、KES・環境マネジメントシステム・スタンダードがあります。
エコアクション21
エコアクション21は、事業者が自主的に環境に取り組む仕組みを作り、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
このガイドラインに基づき、第三者が一定の評価を与える制度が、エコアクション21認証・登録制度です。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
ISO14001
ISO14001は国際標準化機構が策定した環境マネジメントシステムの認証規格です。企業の自主的な環境への取組を支援する目的で策定されました。
ISO14001認証を取得し、環境に配慮した事業活動を行うことで、企業のイメージ向上や、事故・緊急事態などの環境リスクの低減、資源等のコストダウンなどが図られます。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
エコステージ
中小企業でも導入しやすいEMS国内規格の一つとして生まれたのがエコステージです。ISO14001と整合性が高く、さらに経営強化を図る有効なシステムです。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
KES 環境マネジメントシステム・スタンダード
KESは、京都から発信された「環境マネジメントシステム」の規格です。中小企業をは
じめ、あらゆる事業者を対象に「環境改善活動に参画していただく」ことを目的に策定されました。
「シンプル」で「低コスト」なKESは、取組やすい環境マネジメントシステムとして、現在は4,000を超える事業者が登録しています。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部環境政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-0286 ファックス:017-718-1083
お問合せは専用フォームをご利用ください。