獣医師
保健所での獣医師の仕事内容を紹介します!
環境衛生監視員の仕事
主に、環境衛生監視員としての業務を行っています。
- 理美容所の衛生管理についての立入検査
- クリーニング所の衛生管理についての立入検査
- 旅館施設、公衆浴場の構造設備の検査、衛生管理状況の監視・指導
- 特定建築物の維持管理状況の確認
その他に、犬の登録事務も行っています。
ある一日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8時30分~9時30分 | 事務仕事 |
9時30分~10時30分 | 美容所開設に係る確認検査 |
10時30分~12時00分 | 美容所・理容所の衛生監視 |
12時00分~12時45分 | 昼休み |
12時45分~14時30分 | クリーニング所開設に係る確認検査 |
14時30分~16時00分 | 公衆浴場の衛星監視 |
16時00分~17時00分 | 事務仕事 |
この仕事のやりがいは?
環境衛生監視員の業務は多岐にわたっているので幅広い知識が必要となりますが、生活環境施設についての公衆衛生の向上のために重要な役割を担っており、市民が安心して暮らしていくために必要な業務ですのでやりがいもあります。
動物に関する仕事
- ペットの飼い方などの相談
- 野良猫に関する相談
- 負傷した動物や迷い犬の収容と飼い主への返還
- 負傷収容、引取りした動物の状態のチェックとお世話
- 新しい飼い主さんへの譲渡手続 など
ある1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8時30分~10時00分 | 動物の世話(健康チェック、給餌、清掃) |
10時00分~11時30分 | 負傷動物の収容 |
11時30分~12時00分 | 事務仕事 |
12時45分~14時30分 | ワクチン接種などの予防措置 |
14時30分~16時30分 | 苦情・しつけ相談対応、事務仕事 |
16時30分~17時00分 | 動物の世話・ペットの飼い方などの相談 |
この仕事のやりがいは?
この業務で感じたことは、動物を飼育している人もしていない人も、その動物の習性などを正しく理解していない人がこんなにもたくさんいるのか、ということでした。
動物がかかわるトラブルなどの相談がよせられるたび、動物を好きな人も嫌いな人も正しい知識をつけて正しく動物と向き合えるようになるにはどうすれば良いのか悩むこともありますが、だからこそ、いろんなことにチャレンジしていける仕事だと思っています。
食品衛生監視員の仕事
- 食品関係営業許可施設の申請調査・衛生監視
- 食中毒発生時の調査
- 市内流通食品の抜き取り検査
- 給食施設等の衛生監視
- 市民や事業者へ食品衛生に関する知識の普及活動
- 食品輸出時の衛生証明書の発行
ある1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8時30分~9時30分 | 打合せ(所内) |
9時30分~12時00分 | 食品関係事業者の相談(所内・電話) |
12時00分~12時45分 | 昼休み |
12時45分~14時30分 | 食品関係施設の衛生監視(所外) |
14時30分~16時00分 | 担当者間での協議、他自治体との連絡調整 |
16時00分~17時00分 | 書類作成(所内) |
この仕事のやりがいは?
獣医師といえば、動物相手の仕事を想像するかもしれませんが、食品衛生監視員は基本的に「ヒト」相手の仕事です。
獣医師としての知識はもちろん、市職員としての知識も多く求められる仕事です。
あまり世間には知られていないことかもしれませんが、市内の食品事業者でつくられた食品は大手コンビニや食品ブランドの主力商品の一部として使われたり、遠くヨーロッパなどへ輸出されています。
自分の仕事がそんな食品業界の一助となっていると実感できることがやりがいです。
このページに関するお問い合わせ
青森市総務部人事課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5093 ファックス:017-734-5091
お問合せは専用フォームをご利用ください。