青森市水産振興センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004287  更新日 2024年12月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:水産振興センター

概要

水産振興センターでは、種苗生産技術の開発から放流までの「栽培漁業」の推進はもとより、陸奥湾に適した新たな増養殖に向けた試験・研究すすめ、地域に密着した研究機関として水産業の振興に努めています。

交通アクセス
  • JR奥内駅から徒歩7分
  • JR青森駅から奥内駅まで津軽線で15分

地図

青森市水産振興センターの地図

業務内容

  1. 種苗生産事業
    1. ナマコ種苗生産(目標:20万個)
    2. ワカメ種苗生産(目標:20,000メートル)
  2. 調査・情報事業
    1. ホタテガイラーバ調査
    2. ホタテガイ母貝成熟度調査
    3. ホタテガイ付着稚貝調査
  3. 試験研究事業
    1. 新栽培漁業種開発試験
    2. ホヤ種苗生産試験
  4. 漁業の担い手育成事業
  • 漁業体験学習(ホタテ出荷体験、塩蔵ワカメ製造、ホタテ佃煮製造、ワカメ養殖体験等)

主な施設

建物

敷地面積

1,295.8平方メートル

延床面積

1,049.5平方メートル

第1培養棟

671.5平方メートル

1階

480.3平方メートル

2階

191.2平方メートル

第2培養棟

378.0平方メートル

設備

  • 吸水能力
    毎時40トン(沖出350メートル):2系統
  • 調温設備
    チリングユニット(海水用、毎時60,000キロカロリー):1台
    チリングユニット(海水用、毎時62,000キロカロリー):1台
    エアコン(空調用、毎時12,200キロカロリー):2台
  • ろ過設備
    自動逆ろ過塔(毎時11.9トン):1基
    重力式砂ろ過槽(毎時10トン):2面
  • 発電設備
    自動自家発電装置(200ボルト、4.5キロボルトアンペア):1台
  • 培養水槽
    3.7トン水槽(FRP製):12面
    5.0トン水槽(コンクリート製):14面
    500リットル水槽(アルテミアふ化槽):10台
    100リットル水槽(アルテミアふ化槽):3台

調査船

写真:調査船「かいと」

船名「かいと」

平成22年10月竣工
FPR製5.4トン、最大馬力310キロワット、最大速力20ノット以上
定員20名

船名の由来

海で漁を生業とする漁師を意味する「海人」、都を開く、建都を意味する「開都」にちなんで命名。本市の今後益々の繁栄を願う気持ちが込められている。

このページに関するお問い合わせ

青森市農林水産部水産振興センター
〒038-0052 青森市清水字浜元188-34
電話:017-754-2064 ファックス:017-754-3201
お問合せは専用フォームをご利用ください。