令和6・7年度青森市競争入札参加資格審査申請の随時受付のお知らせ
令和6・7年度に青森市が発注する工事、物品の売買または修繕、製造の請負、委託、賃貸借等の競争入札への参加を希望する法人、個人からの競争入札参加資格審査の申請を受け付けます。
対象
【新規の申請】
本市が発注する工事、物品の売買または修繕、製造の請負、委託、賃貸借等の競争入札への参加を希望するかた
【業種の追加等の申請】
既に名簿に登録されているかたで、業種の追加・変更、希望順位の変更(物品・委託)を希望するかた
提出方法
申請書及びその添付書類(以下「申請書類」という。)を郵送(民間事業者による信書の送達を含む。以下同じ。)または指定された受付場所に直接持参してください。
なお、郵送提出の場合、申請書受付票(様式24)を送付いたしませんので、簡易書留や交付記録郵便(レターパックプラス)等配達記録が確認できる方法で発送してください。
受付期間
令和6年4月11日(木曜)から令和7年12月10日(水曜)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
注)申請書類の提出を郵送により行う場合は、消印または配達依頼日が令和7年12月10日(水曜)であるものを有効とします。
申請書類に不足または不備があった場合の補正期間についても、令和7年12月10日(水曜)までとなりますのでご注意ください。
受付時間
午前8時30分から午後5時00分まで
提出先(受付場所)
- 郵送する場合
宛先 〒030-8555 青森市総務部契約課
注)申請書受付票を送付しませんので、簡易書留や交付記録郵便(レターパックプラス)等配達記録が確認できる方法で発送してください。
- 持参する場合
受付場所 青森市役所 急病センター棟(旧第三庁舎)2階契約課(青森市中央一丁目22-5)
浪岡庁舎2階 総務課(青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1)
資格有効期間
名簿登録日から令和8年3月31日まで(2年間)
- ※毎月10日まで(10日が土曜日・日曜日・祝日等の閉庁日の場合は、次の開庁日まで)の申請分を審査の上、翌月1日から名簿に登録します。
- ※郵送の場合は、毎月10日まで(消印または配達依頼日)の申請分を審査の上、翌月1日から名簿に登録します。
- ※なお、申請書類に不足または不備があった場合の補正期間についても、毎月10日まで(消印または配達依頼日)となりますのでご注意ください。
競争入札参加資格
競争入札に参加するものに必要な資格は、次に掲げるとおりです。
- 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
- 青森市財務規則(平成17年青森市規則第63号)第102条の規定に該当しないこと。
- 市が発注する業務を行うに当たり、法律上必要とする許可を受け、または資格等を有していること。
- 国税及び地方税を滞納していないこと。
- 市が発注する業務と同種における履行実績、従業員の数、資本の額その他の経営の規模及び状況からみて、市の契約の相手方として適当と認められること。
- 競争入札参加資格審査申請書類の記載内容が事実に反していないこと
注)工事の競争入札に参加しようとする者にあっては、あらかじめ建設業法第27条の23の規定による経営に関する客観的事項の審査を受けていなければなりません。ただし、青森市に本店(個人にあっては主たる事業所)を有する者が、130万円以下の維持修繕工事のみに登録を希望する場合は、客観的事項の審査は不要です。
提出要領及び申請書類
申請書類は次の別表1から7に示すものです。各様式記載方法は提出要領にあります。
- 提出要領
- 別表1…各業務共通の書類
- 別表2…工事関連
- 別表3…委託(測量、建設コンサルタント等、一般委託・賃貸借)
- 別表4…物品
- 別表5…別表1から4の書類と一緒にして提出する書類
- 別表6…別表1から5の書類と別にして提出する書類
- 別表7…認定後に随時提出する書類
記載上の注意
- 文字は楷書ではっきり書いてください。
- 黒または青色の油性ボールペンや耐水性インクの筆記用具で記入してください。(鉛筆や消えるボールペンは使わないでください。)
- 申請書類の規格はA4判とします(A4判以外の証明書等をコピーして提出する場合は、A4用紙に等倍でコピーしてください)。
- 申請書類は「競争入札参加資格審査申請書チェックリスト(様式23-1)」の番号順に揃え、別表1から別表5までの書類(No.1からNo.44まで)は、左側中央2か所に穴を開けて、綴りヒモ(プラ留め具、ファイル等不可)で綴って提出してください。
注)別表6の書類(No.45及びNo.46の書類)は、綴りヒモで綴らずに別にして提出してください。 - 業種の追加等の申請の場合は「競争入札参加資格審査申請書チェックリスト(様式23-2)」を使用してください。
- 申請書類は、片面印刷・片面コピーで提出してください(両面印刷・両面コピーは不可)。
書類一覧
注)各表中、「○」は必ず、「△」は該当または希望する場合に提出してください。
様式データの一括ダウンロードが可能です。
別表1 共通書類
表紙、目次
- 様式ダウンロード
競争入札参加資格審査申請書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 変更・申請
該当または希望
誓約書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須
年間委任状
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 備考
- 本店以外の営業所等に入札及び見積並びに契約の締結等を年間委任する場合に提出してください。
- 工事に登録を希望する場合は年間委任先に登録を希望する業種の建設業許可を有していることが必要です。
営業状況等報告書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
様式4(2)は、工事に登録を希望する場合に提出してください。
使用印鑑届
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 備考
使用目的にかかわらず同一の印鑑を使用する場合に提出してください。
使用印鑑届
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 備考
使用目的毎に異なる印鑑を使用する場合に提出してください。
印鑑証明書(写し)
- 様式ダウンロード
法人:法務局発行
個人:市町村発行 - 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 備考
申請日前3か月以内に発行されたものを提出してください。
商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書または現在事項証明書)(写し)
- 様式ダウンロード
法務局発行 - 新規申請法人
必須 - 備考
申請日前3か月以内に発行されたものを提出してください。
身分証明書(写し)
- 様式ダウンロード
市町村発行 - 新規申請個人
必須 - 備考
申請日前3か月以内に発行されたものを提出してください。
税情報確認同意書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
- 青森市内に本店または営業所等がある場合に提出してください。
- 申請日時点及び令和7年1月1日時点で市税に未納がないことを条件としています。
「法人税」(個人は「申告所得税」)及び「消費税及地方消費税」について未納税額のないことの証明書(写し)
- 様式ダウンロード
税務署発行
法人:その3の3
個人:その3の2 - 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須 - 備考
- 申請日前1か月以内に発行されたものを提出してください。
- 申請に当たっては、滞納していないことを条件とします
注)e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用しているかたはオンラインで納税証明書の交付申請ができます。
※納税証明書の交付請求をする際には、事前に最寄りの税務署に必要書類(納税証明書交付請求書、委任状等)を確認するようにしてください。
詳しくは国税庁ホームページ「納税証明書の交付請求について」をご覧ください。
財務諸表等(写し)
- 様式ダウンロード
任意様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 備考
- 別表2の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写し)の提出があれば不要です。
- 別表3の現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
- 直前1年分
青色申告決算書及び資産負債調べ(写し),(白色申告者は確定申告書の写し)
- 様式ダウンロード
税務署様式 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
- 別表2の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写し)の提出があれば不要です。
- 別表3の現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
- 直前1年分
資本関係・人的関係に関する調書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
青森市の資格審査申請を予定している方と、資本関係(親会社または子会社)または人的関係(役員の兼務)がある場合のみ提出してください。
別表2 【申請する業務内容に応じて必要となる書類】工事
工事登録希望業種・部門
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 建設工事に登録を希望する場合に提出してください。
- 登録を希望する業種のページのみ提出してください。
工事経歴書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
経営事項審査を受審している業種に登録を希望する場合は不要です。
技術職員名簿
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
経営事項審査を受審している場合は、最新の経営事項審査受審時に添付した技術職員名簿の副本(写し)の提出があれば不要
建設業許可通知書(写し)(または証明書、指令書)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 有効期間内のもの(申請中の場合は不可)を提出してください。
- 130万円以下の維持修繕工事にのみ登録を希望する場合は不要です。
建設業許可申請書の別表または別紙二(写し)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 年間委任する本店以外の営業所等の建設業許可がある業種のみ登録可能です。
- 工事に登録を希望し、本店以外の営業所等に入札及び契約を年間委任する場合のみ提出してください。
専任技術者証明書(または一覧表)(写し)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
規定様式 - 新規申請個人
規定様式 - 変更・申請
規定様式 - 備考
建設業許可がある場合、その許可の申請(更新)時に添付した専任技術者証明書または一覧表の写しを提出してください。
青森市指定給水装置工事事業者証(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:管、部門:給排水設備」に登録を希望する場合は許可が必要です。
青森市指定排水設備工事業者指定証(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:管、部門:給排水設備」に登録を希望する場合は許可が必要です。
(社)日本水道協会で発行する配水管技能者登録証(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:管、部門:水道配管」に登録を希望する場合のみ提出が必要です。
社会保険等(健康保険、厚生年金保険及び雇用保険)の適用を受けないことの届出書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
工事に登録を希望する場合で社会保険等(健康保険、厚生年金保険及び雇用保険)の適用除外である場合に提出してください。
※p10【社会保険等加入状況】参照
社会保険、厚生年金保険、雇用保険関係の証明書または領収書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
工事に登録を希望する場合で、経営規模等評価通知書・総合評定値通知書を取得していない場合に提出してください。
※p10【社会保険等加入状況】参照
(1)ISO認証取得登録証(写し),(2)エコアクション21、KES認証・登録証(写し),(3)OHSAS18001、ISO45001またはCOHSMS認証(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
(1)については、別表2の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写し)で確認できる場合は提出不要です。
(1)公共職業安定所提出の障害者雇用状況報告書(写し),(2)障害者手帳・療育(愛護)手帳(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
- (1)については、障害者雇用状況の報告義務が「有」の場合で、法定雇用率を達成している場合に提出してください。
- (2)については、障害者雇用状況報告義務が「無」の場合で、障がい者の方を常時雇用している場合に提出してください。
青森保護観察所が発行する証明書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 備考
青森保護観察所への協力雇用主登録されている場合のみ提出してください。
別表3 【申請する業務内容に応じて必要となる書類】委託(測量、建設コンサルタント等、一般委託、賃貸借)※一般委託、賃貸借のみを登録する場合は、次のNo.29及び30のみ提出してください。
委託登録希望業種・部門
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 委託(賃貸借を含む)に登録を希望する場合に提出してください。
- 登録を希望する業種のページのみ提出してください。
委託登録に係る各種許可証等(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
一般委託・賃貸借で営業に関し法律上必要な許可等を取得している場合に提出してください。
登録通知書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
国土交通省の登録規程に基づく登録業者で、「業種:地質調査」、「業種:補償関係コンサルタント」、「業種:土木関係建設コンサルタント」に登録を希望する場合は、最新のものを提出してください。
現況報告書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 同上
- 現況報告書は、各登録規程に基づく現況報告の際に提出した書類一式を提出してください。
登録証明書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 営業に関し法律上登録が必要な場合は、最新のものを提出してください。
- 登録を希望する業種の現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
測量業者登録通知書(または証明書)(写し)※測量法第55条に基づく登録
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
規定様式 - 新規申請個人
規定様式 - 変更・申請
規定様式 - 備考
「業種:測量」に登録を希望する場合に提出してください。
建築士事務所登録通知書(または証明書)(写し)※建築士法第23条に基づく登録
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:建築関係建設コンサルタント、部門:建築一般」に登録を希望する場合に提出してください。
不動産鑑定業者であることを証する書面(写し)※不動産の鑑定評価に関する法律第22条に基づく登録
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:補償関係コンサルタント、部門:不動産鑑定」に登録を希望する場合に提出してください。
実績調書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
青森市内に本店がある場合にのみ提出してください。
技術者経歴書(測量)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
測量法第55条の8の規定に基づく書類で代用可能です。
技術者経歴書(建築関係建設コンサルタント)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望
技術者経歴書(地質調査)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
技術者経歴書(補償関係コンサルタント)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
技術者経歴書 (土木関係建設コンサルタント)
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
現況報告書(写し)の提出があれば不要です。
実務経験証明書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:地質調査」及び「業種:補償関係コンサルタント」業務に従事する技術者の資格が実務経験の場合は、様式16及び様式17に加え、各業種毎に提出してください。
別表4 【申請する業務内容に応じて必要となる書類】物品
物品登録希望業種・品目
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
- 物品に登録を希望する場合に提出してください。
- 登録を希望する業種のページのみ提出してください。
物品登録に係る各種許可証等(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
営業に関し法律上必要な許可等を取得している場合に提出してください。
印刷用機械器具設備状況一覧表
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
「業種:印刷類」に登録を希望する場合に提出してください。
※自社で行わず外注する品目については、様式20(2)「物品登録希望業種・品目」の「0400印刷類」の添付書類欄に「外注のみ」と記載してください。
HACCP(食品衛生法による総合衛生管理製造過程)の承認を受けていることを証する書面(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
食品衛生法により総合衛生管理製造過程による食品の製造または加工の承認を受けている場合に提出してください。
別表5 別表1から4の書類と一緒にして提出する書類
債権者情報登録(口座振替依頼)書
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須
別表6 別表1から5の書類とは別にして提出する書類
競争入札参加資格審査申請書チェックリスト
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
必須 - 新規申請個人
必須
競争入札参加資格審査申請書チェックリスト
- 様式ダウンロード
- 変更・申請
必須 - 備考
業種の追加等の変更申請をする場合に提出してください。
申請書受付票
- 様式ダウンロード
- 新規申請法人
該当または希望 - 新規申請個人
該当または希望 - 変更・申請
該当または希望 - 備考
申請書類を持参する場合にのみ提出(郵送提出の場合は提出不要)してください。
別表7 【随時提出する書類】変更または更新したときは、すみやかに提出してください。
入札参加資格審査申請書記載事項変更届
- 様式ダウンロード
- 対象業務
全ての業務 - 備考
- 商号・名称、代表者、代表者印、委任先、所在地、使用印鑑、電話番号、ファックス番号、Eメールアドレス、契約金等振込口座等、申請書の記載事項に変更が生じた場合に提出してください。
- 詳しくは、次のリンクをご覧ください。
経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 対象業務
建設工事 - 備考
更新した場合は、有効期限が過ぎる前に提出してください
(ファックスまたはEメールでの提出可)
技術者登録届出書(写し) または技術職員名簿
- 様式ダウンロード
規定様式 様式10 - 対象業務
建設工事 - 備考
- 青森市内に本店を有する者のみ
- 経営事項審査後に技術職員の増減が生じた場合に提出してください。
- 技術職員の増減が生じた場合に、変更箇所を朱書き訂正し提出してください。
建設業許可通知書(または証明書、指令書)(写し)、建設業許可申請書別表(または別紙二)(写し)及び専任技術者証明書(または一覧表)(写し)
- 様式ダウンロード
規定様式 - 対象業務
建設工事 - 備考
更新した場合は、有効期限が過ぎる前に提出してください(ファックスまたはEメールでの提出可)
技術者経歴書
- 様式ダウンロード
様式14~18 - 対象業務
委託(測量、建設コンサルタント等) - 備考
- 青森市内に本店を有する者のみ
- 技術者の増減が生じた場合に、変更箇所を朱書き訂正し提出してください。
その他の注意事項
- 受付期間の後半は窓口が大変混雑しますので、郵送または早めの提出をお願いします。
- 提出に当たっては、行政書士等による代理提出も可とします。
- 申請書類に不足または不備がある場合は、後日契約課から連絡し、書類の提出または訂正をしていただきます。
- 申請書類に関してご不明な点は「問合せ先」へお尋ねください。
競争入札参加資格の認定後
- 資格審査の結果、競争入札参加資格が認定された場合は、認定通知をファックスまたはEメールでお知らせします。
- 本市の資格認定は、企業局(水道部及び交通部)、青森市民病院(浪岡病院含む)、青森地域広域事務組合でも準用されます。
- 「青森市競争入札参加者のための手引き」及び変更事項の提出に係る様式は次のリンクをご覧ください。
-
競争入札参加資格の認定後の現状を必要に応じて市職員が立ち入り等により確認する場合があります。
-
入札及び契約の適正化を図る観点から法人名及び登録内容を公表します。また工事登録業者については等級格付けを公表します。
問合せ先
青森市総務部契約課
- 工事及び建設関連業務に関するもの:017-734-5144
- 物品、先述以外の委託業務等に関するもの:017-734-5145
青森市浪岡振興部総務課
0172-62-1126
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市総務部契約課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 急病センター棟2階
電話:017-734-5144 ファックス:017-734-2102
お問合せは専用フォームをご利用ください。