Net119緊急通報システム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002692  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:消防車両

Net119 緊急通報システムは、携帯電話・スマートフォン等からインターネットを利用して119番通報できるサービスです。
聴覚や言語機能の障がい等によって音声での会話が困難な方が、火災・救急・救助要請を必要とする緊急時に消防へ音声によらない通報(画面操作・ボタン操作・チャット通話)をすることができます。

1.登録条件

Net119 緊急通報システムを利用するためには事前の登録が必要となります。以下の条件を全て満たす方が登録できます。

  • 聴覚・音声機能・言語機能のいずれかの障がいにより音声で会話が不自由またはその他の要因により音声で119番通報が困難な方。
  • 青森地域広域事務組合消防本部管内(青森市・平内町・外ヶ浜町・今別町・蓬田村)に在住、在勤、在学及びその他の事由により滞在する方。

※障がい者手帳をお持ちでない方も登録できます。
※令和4年3月より登録を受付しています。サービス開始は令和4年4月からとなります。

2.登録申請方法

登録にあたっては、下記の「利用規約」を確認の上、「登録申請方法」1・2のうちいずれかの方法で登録申請してください。

利用規約

登録申請方法

1 登録用QRコードを読み込み後、インターネット接続端末から登録用ホームページに接続し、必要事項を入力して申請

二次元コード:登録用QRコード
【登録用QRコード】

2 登録申請書類に必要事項を記載し、受付窓口に直接持参するか郵送で提出またはファックスを使用し申請

登録申請に必要な書類(申請方法2の場合)

〔PDF〕

〔ワード・エクセル〕

記入例(登録申請に必要な書類)

3.受付窓口・問合せ先

青森地域広域事務組合消防本部3階 通信指令課
〒030-0861 青森市長島二丁目1番1号
電話番号:017-775-0851 ファックス番号:017-775-1444
メールアドレス:shobo-tsushinshirei@city.aomori.aomori.jp

4.手話解説つき動画などの閲覧について

青森地域広域事務組合消防本部では、Net119の運用について、株式会社アルカディアのシステムを使用しており、YouTube上で手話解説つきの動画をアップロードしています。登録方法、通報方法について参考としてください。

下記のQRコードを読み取るか、YouTubeのサイトで「Net119アルカディア」の検索をお願いします。(動画の視聴にかかるデータ通信料は利用者個人の負担となります)また、PDF資料でもご確認できます。

登録方法・通報方法

イラスト:閲覧用QRコード
【閲覧用QRコード】

登録方法・通報方法資料

5.登録した情報の変更について

登録後に、登録申請時の「情報登録書」の記載内容に変更があった場合には、次の1.~2.のうちいずれかの方法で申請してください。

  1. インターネット接続端末から登録用ホームページに接続し、必要事項を入力して申請
  2. 次の申請書類に必要事項を記載し、受付窓口に直接持参するか郵送で提出またはファックスを使用し申請

登録情報の変更に必要な書類(申請方法2.の場合)

〔PDF〕

〔ワード・エクセル〕

6.登録廃止について

登録後に、登録を廃止したい場合は、次の1.~2.のうちいずれかの方法で申請してください。

  1. インターネット接続端末から登録用ホームページに接続し、必要事項を入力して申請
  2. 次の申請書類に必要事項を記載し、受付窓口に直接持参するか郵送で提出またはファックスを使用し申請

登録廃止に必要な書類(申請方法2.の場合)

〔PDF〕

〔ワード〕

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森地域広域事務組合消防本部通信指令課
〒030-0861 青森市長島二丁目1-1
電話:017-775-0851 ファックス:017-775-1444
お問合せは専用フォームをご利用ください。