119番について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002690  更新日 2025年2月10日

印刷大きな文字で印刷

写真:指令管制室

青森消防管内全域(青森市・平内町・外ヶ浜町・今別町・蓬田村)で119番通報すると、全て指令管制室に着信がきます。

災害の規模や場所、状況を判断し一番近くの消防署に出動指令を出します。

その際、車両運用表示盤を見ると、全ての消防署の車両がどこにいるか一目で確認できるため、適切な車両を出動させることができます。

119番通報後の流れ

119番通報受付

119番通報により災害を覚知

画像:矢印1

災害種別を決定

火災、救急、救助等の災害種別を聴取

画像:矢印2

災害場所を決定

通報内容をもとに災害地点の決定を行う

画像:矢印3

出動車両を決定

災害地点、種別、規模に応じて出動する車両を選別

画像:矢印4

出動指令

出動隊に指令を行う

画像:矢印5

災害事案書の作成

災害の無線通信記録や報告書を作成

119番通報で守ってほしいこと

『〇〇病院へはどうやって行けばいいの?』、『夜に診てくれる病院を教えて!』、『消防車のサイレンを聞いたけど、火事はどこ?』などの119番通報が増加中です。

消防車や救急車を必要とする本当に深刻な通報への対応が遅れてしまう要因となるため、火災・救急などの緊急通報以外は、絶対に利用しないでください。


詳しくは、次の「災害情報テレホンサービス」または「病院紹介」のページをご覧ください。


119番は火災・救急などの緊急通報専用電話です。

適正利用について、皆さんのご理解ご協力をお願いします。

間違い通報

スマートフォンの緊急通報機能(画面ロック状態)により、カバンや衣服のポケットに入れた状態で119番に通報してしまう場合がありますので、間違って通報された場合は電話を切らず「間違いです」とお伝えください。

何も言わずに電話を切ってしまった場合、消防から折り返し電話をしますので、「間違いです」とお伝えください。

折り返しの電話に出ないまたは無言で切られた場合は、緊急性の有無を確認するため、消防車や救急車等を向かわせる場合があります。その結果、本当に深刻な災害に対する初動対応が遅れる恐れがあるため、確実に折り返しの電話に対応していただきますようお願いします。

このページに関するお問い合わせ

青森地域広域事務組合消防本部通信指令課
〒030-0861 青森市長島二丁目1-1
電話:017-775-0851 ファックス:017-775-1444
お問合せは専用フォームをご利用ください。