地域の子育て支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003506  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

延長保育

延長保育を実施している認定こども園・保育所等については、ページ下の施設の種類ごとの施設一覧で確認の上、詳細については各施設に直接お問い合せください。

※ページ下に教育・保育施設等情報ファイルが記載されたページへのリンクを設けました。
各施設が行っている事業の詳細を確認することができますので、ご活用ください。

障がい児保育

保護者が就労や疾病でお子さんの保育ができず、かつ、心身に障がいのあるお子さんを対象に、障がい児保育を実施しています。
ページ下の施設の種類ごとの施設一覧で実施している施設を確認の上、詳細については、各施設に直接お問合せください。
利用申込みの手続に関しては、子育て支援課入所支援チームにお問い合せください。

※ページ下に教育・保育施設等情報ファイルが記載されたページへのリンクを設けました。
各施設が行っている事業の詳細を確認することができますので、ご活用ください。

休日保育

認定こども園・保育所を利用しているお子さんを、日曜・祝日に保護者が就労等の事情により家庭で保育できない場合に、保育所等で保育します。
保護者が就労等の理由で休日保育を利用し、代わりに月曜日から土曜日の間でお休みがとれる場合は、休日保育の利用に係る料金は不要です。
保護者の就労等以外の理由で休日保育を利用する場合や、休日保育を利用したいが休日以外でお休みがとれない場合は利用料金が発生します。休日保育の利用料金は各施設により異なりますので、直接お問い合せください。
休日保育を実施している施設は、ページ下の施設の種類ごとの施設一覧で確認してください。

※ページ下に教育・保育施設等情報ファイルが記載されたページへのリンクを設けました。
各施設が行っている事業の詳細を確認することができますので、ご活用ください。

一時預かり

一時預かりは、次の保育にかけるお子さんを週3日程度お預かりします。

  • 保護者の勤務形態等により、家庭における育児が断続的に困難となり一時的に預かりが必要なお子さん
  • 保護者の傷病・入院等により、緊急・一時的に預かりが必要となるお子さん
  • 保護者の育児疲れ解消等の私的な理由やその他の事由により一時的に預かりが必要となるお子さん

ご利用については、ページ下の関連リンクで実施している施設を確認の上、各施設に直接お申込みください。
なお、利用料等は保育所等によって異なります。

※ページ下に教育・保育施設等情報ファイルが記載されたページへのリンクを設けました。
各施設が行っている事業の詳細を確認することができますので、ご活用ください。

広域利用

令和2年度から、青森圏域連携中枢都市圏の形成に向けた取組として、青森市、平内町、今別町、外ヶ浜町、蓬田村の市町村間で、一時預かりの相互利用ができます。

  • 里帰り出産や祖父母の介護などで、実家のある青森市の保育所の一時預かりを利用したい。
  • 青森市内で用事がある間、近くの保育園で子どもを預かってほしい。

などの場合に利用することができます。
ご利用については、ページ下の関連リンクで実施している施設を確認の上、各施設に直接お申込みください。
なお、利用料等は保育所等によって異なります。

※ページ下に教育・保育施設等情報ファイルが記載されたページへのリンクを設けました。
各施設が行っている事業の詳細を確認することができますので、ご活用ください。

関連リンク

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市こども未来部子育て支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎2階
電話:017-734-5330 ファックス:017-722-5678
お問合せは専用フォームをご利用ください。