化学物質過敏症(CS/MCS)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003165  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

「化学物質過敏症(Chemical Sensitivity/Multiple Chemical Sensitivity)」とは

微量の化学物質に敏感に反応し、健康に影響を及ぼす症状が発生するものです。その反応は個人差が大きく、重症になると、仕事や家事ができない、学校へ行けない…など、通常の生活さえ営めなくなることもあります。

確実な治療方法や予防方法は分かっていませんが、原因となる化学物質を避けることが有効な対処法であるといわれています。

症状

頭痛、全身倦怠感、不眠、便秘、動悸、めまい、発汗異常、下痢、結膜の刺激症状、筋肉痛、関節痛、皮膚炎、咽頭痛…等。
特徴のない症状が多く、特に軽度の場合は、身体の疲れや軽い風邪、また女性であれば更年期障がいなどとの鑑別が難しい場合が多いようです。

原因

原則的にはアレルギー性疾患同様、その患者さんにとって合わない物であれば何でも原因物質になる可能性があり、世の中の物質全てといっても過言ではありません。
ただ、以下のような物質が頻度的に原因物質となる可能性が高く、日常生活の中で意識せずに接触している可能性があります。

主に屋外 大気汚染物質、花粉、ディーゼル粉塵、排気ガス、殺虫剤、除草剤、動物の毛
主に屋内 食品、食品添加物、残留農薬、ガス排気、洗剤、カビ、ダニ、ちり、建材、接着剤、ホルマリン、防ダニグッズ、防菌グッズ、洗浄剤、漂白剤、芳香剤柔軟仕上げ剤化粧品、塗料、シロアリ駆除剤

※柔軟仕上げ剤や化粧品などの合成香料(化学物質)のにおいによって、さまざまな健康被害が生じることを「香害(香りの害)」といいます。近年では、この合成香料から「化学物質過敏症」が誘発されるともいわれています。

香りへの配慮に関する啓発ポスター

ご理解とご配慮をお願いします

  • 自分にとって快適なにおいが必ずしも他の人にも快適に感じるとは限りません。不快に感じたり、体調を崩したりする人がいます。公共の場や多くの人が利用する施設では、香りの強い柔軟剤、香水などの使用を控えるなどの配慮をお願いします。
  • 農薬、殺虫剤、虫よけスプレーなどは、周囲に飛び散らないように努めましょう。

明らかな体調不良があるにもかかわらず、その苦しみを身近な人にも理解してもらえず、孤独にも苦しめられている人もいます。
誰もが突然発症するおそれがあります。少しでも理解を深めていただき、ご配慮をお願いします。

市では、普及啓発ポスターを作成し、市役所、図書館、市民センターなどの公共施設や、市内各医療機関、高齢者施設等への掲示、また、医療・介護従事者向けリーフレットを配布し、広く市民の皆さん等へご理解とご配慮をお願いしています。

化学物質過敏症啓発ポスター

化学物質過敏症啓発チラシ

相談窓口

次の相談窓口でご相談をお受けしています。ご心配なことがありましたら、ご連絡ください。

青森市保健部青森市保健所 感染症対策課 感染症チーム
電話番号:017-765-5282
受付時間:平日8時30分~17時00分

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所感染症対策課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-765-5282 ファックス:017-765-5202
お問合せは専用フォームをご利用ください。