居宅で利用する訪問・通所サービス
自己負担の目安は、サービスにかかる基本的な費用の1割を掲載しています。(一定以上所得者は2割または3割負担)
このほかに別途、地域等による加算があります。
訪問介護※ホームヘルプ
ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事・入浴・排せつ等の身体介護や、掃除・洗濯・買い物など生活援助を行います。
※介護予防訪問介護は、訪問型サービスとして市が行う、介護予防・日常生活支援総合事業の介護予防・生活支援サービス事業で提供されます。
要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
身体介護 20分未満 | 167円 | 163円 |
身体介護 20分~30分未満 | 250円 | 244円 |
身体介護 30分~1時間未満 | 396円 | 387円 |
生活援助 20分~45分未満 | 183円 | 179円 |
生活援助 45分以上 | 225円 | 220円 |
通院等の乗降部分の介助(片道 | 99円 | 97円 |
(介護予防)訪問入浴介護
浴槽を積んだ訪問入浴車などで居宅を訪問し、介護士と看護師が入浴介助を行います。
要支援者・要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要支援1・要支援2 | 852円 | 856円 |
要介護1~要介護5 | 1,260円 | 1,266円 |
(介護予防)訪問リハビリテーション
医師の指示により、理学療法士や作業療法士などが居宅を訪問し、リハビリを行います。
要支援者・要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
要支援1・要支援2 要介護1~要介護5 |
307円 | 308円 |
(介護予防)訪問看護
医師の指示により看護師が居宅を訪問し、療養上の世話や診療の補助を行います。
要支援者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
訪問看護ステーション(30分未満の場合) | 450円 | 451円 |
病院または診療所(30分未満の場合) | 381円 | 382円 |
要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
訪問看護ステーション(30分未満の場合) | 470円 | 471円 |
病院または診療所(30分未満の場合) | 398円 | 399円 |
(介護予防)居宅療養管理指導
医師や歯科医師、薬剤師などが居宅を訪問し、療養上の管理や指導を行います。
要支援者・要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
医師(月2回まで) | 514円 | 515円 |
歯科医師(月2回まで) | 516円 | 517円 |
薬剤師(月2回まで) | 565円 | 566円 |
薬局薬剤師(月4回まで 別に厚生大臣が定める者に対しては月8回まで) |
517円 | 518円 |
通所介護※デイサービス
通所介護施設で、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練を日帰りで行います。(自宅への送迎を含みます)
※介護予防通所介護は、通所型サービスとして市が行う、介護予防・日常生活支援総合事業の介護予防・生活支援サービス事業で提供されます。
要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
通常規模事業所7時間以上8時間未満の場合
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要介護1 | 655円 | 658円 |
要介護2 | 773円 | 777円 |
要介護3 | 896円 | 900円 |
要介護4 | 1,018円 | 1,023円 |
要介護5 | 1,142円 | 1,148円 |
個別の機能訓練を行った場合や入浴等の加算は別途負担になります。
※食費・日常生活費は別途負担になります。
(介護予防)通所リハビリテーション※デイケア
介護老人保健施設や介護医療院、医療機関などで、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のためのリハビリテーションを日帰りで行います。(自宅への送迎を含みます)
要支援者の自己負担の目安(1か月あたり)
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
要支援1(週1回程度) | 月額2,053円 | 月額2,268円 |
要支援2(週2回程度) | 月額3,999円 | 月額4,228円 |
送迎、入浴サービスを含みます。
※選択的サービス(運動機能向上・栄養改善・口腔機能向上)を利用した場合の加算は別途負担になります。
※食費・日常生活費は別途負担になります。
要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
通常規模事業所7時間以上8時間未満の場合
令和6年5月まで | 令和6年6月から | |
---|---|---|
要介護1 | 757円 | 762円 |
要介護2 | 897円 | 903円 |
要介護3 | 1,039円 | 1,046円 |
要介護4 | 1,206円 | 1,215円 |
要介護5 | 1,369円 | 1,379円 |
個別のリハビリテーションを行った場合や入浴介助加算等は別途負担になります。
※食費・日常生活費は別途負担になります。
地域密着型通所介護
定員18人以下の小規模な通所介護施設で、食事や入浴などの日常生活の支援や、生活機能向上のための機能訓練を日帰りで行います。(自宅への送迎を含みます)
要介護者の自己負担の目安(1回あたり)
7時間以上8時間未満の場合
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要介護1 | 750円 | 753円 |
要介護2 | 887円 | 890円 |
要介護3 | 1,028円 | 1,032円 |
要介護4 | 1,168円 | 1,172円 |
要介護5 | 1,308円 | 1,312円 |
個別の機能訓練を行った場合や入浴等の加算は別途負担になります。
※食費・日常生活費は別途負担になります。
※要支援1・要支援2のかたは利用できません。
(介護予防)認知症対応型通所介護
認知症の状態にあるかたを対象に、通所介護施設において、専門的なケアを含む食事・入浴・排せつなどの日常生活上の支援や、機能訓練を行います。
要支援者・要介護者の自己負担の目安(1日あたり)
単独型7時間以上8時間未満の場合
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要支援1 | 859円 | 861円 |
要支援2 | 959円 | 961円 |
要介護1 | 992円 | 994円 |
要介護2 | 1,100円 | 1,102円 |
要介護3 | 1,208円 | 1,210円 |
要介護4 | 1,316円 | 1,319円 |
要介護5 | 1,424円 | 1,427円 |
個別の機能訓練を行った場合や入浴等の加算は別途負担になります。
※食費・日常生活費は別途負担になります。
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
通いを中心に、利用者の心身の状況や環境に応じて訪問や泊まりのサービスを組合せ、多機能なサービスを行います。
要支援者・要介護者の自己負担の目安(1か月あたり)
食費・宿泊費・日常生活費は別途負担になります。
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要支援1 | 月額3,438円 | 月額3,450円 |
要支援2 | 月額6,948円 | 月額6,972円 |
要介護1 | 月額10,423円 | 月額10,458円 |
要介護2 | 月額15,318円 | 月額15,370円 |
要介護3 | 月額22,283円 | 月額22,359円 |
要介護4 | 月額24,593円 | 月額24,677円 |
要介護5 | 月額27,117円 | 月額27,209円 |
夜間対応型訪問介護※現在、青森市でサービスを実施している事業所はありません。
安心して在宅生活が送れるよう、24時間にわたり定期巡回や、通報システムにより夜間専用の訪問サービスを行います。
要介護者の自己負担の目安
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
基本夜間対応型訪問介護 (オペレーションセンターを設置している場合) |
1,025円/月 | 989円/月 |
定期巡回サービス | 386円/回 | 372円/回 |
随時訪問サービス | 588円/回 | 567円/回 |
要支援1・要支援2のかたは利用できません
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
日中・夜間を通じて1日複数回の定期訪問と随時対応を、介護・看護が一体的に連携しながらサービス提供します。
要介護者の自己負担の目安(1か月あたり)
介護・看護一体型提供の場合
令和6年3月まで 介護・看護利用者 |
令和6年3月まで 介護利用者 |
令和6年4月から 介護・看護利用者 |
令和6年4月から 介護利用者 |
|
---|---|---|---|---|
要介護1 | 月額8,312円 | 月額5,697円 | 月額7,946円 | 月額5,446円 |
要介護2 | 月額12,985円 | 月額10,168円 | 月額12,413円 | 月額9,720円 |
要介護3 | 月額19,821円 | 月額16,883円 | 月額18,948円 | 月額16,140円 |
要介護4 | 月額24,434円 | 月額21,357円 | 月額23,358円 | 月額20,417円 |
要介護5 | 月額29,601円 | 月額25,829円 | 月額28,298円 | 月額24,692円 |
要支援1・要支援2のかたは利用できません
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
利用者の個々の状態に応じた通い・泊まり・訪問介護・訪問看護を複合的にサービス提供します。
要介護者の自己負担の目安(1か月あたり)
令和6年3月まで | 令和6年4月から | |
---|---|---|
要介護1 | 月額12,438円 | 月額12,447円 |
要介護2 | 月額17,403円 | 月額17,415円 |
要介護3 | 月額24,464円 | 月額24,481円 |
要介護4 | 月額27,747円 | 月額27,766円 |
要介護5 | 月額31,386円 | 月額31,408円 |
要支援1・要支援2のかたは利用できません
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部介護保険課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5362 ファックス:017-734-5355
お問合せは専用フォームをご利用ください。