精神障害者保健福祉手帳

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002857  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月1日手続に必要な書類および申請書様式を更新しました。

内容

精神障がいのあるかたが各種の援護や制度上の便宜を受けるために必要な手帳です。

対象

精神障がいのために長期にわたって日常生活、社会生活に制限があると認められたかた。
(1級から3級まであります。)

手続

  1. 申請書
  2. 指定医の診断書(作成日から3か月以内のもので、精神障がいに係る初診日から6か月経過したもの)
  3. 障害年金証書の写し及び直近の障害年金振込通知書または障害年金支払通知書
  4. 特別障害給付金受給資格者証
  5. 印かん
  6. 本人の写真(たて4センチメートル×よこ3センチメートル) 1枚
  7. 精神障害者保健福祉手帳(更新のかた)
  8. 身元確認のための書類
  9. 番号確認のための書類
  10. 代理人が手続される場合は、代理権が確認できる書類

をお持ちの上、窓口へおいでください。

※ 2. 3. 4. についてはいずれかを添付してください。
※ 4. については、同意書が必要です。

※なお 8. 9. 10. について、詳しくは次のPDFをご覧ください。

3.の年金証書等を添付する場合は、同意書の添付も必要です。

注意事項等

  • 精神障がいのあるかた本人が申請書類を添えて申請するものですが、その家族や医療機関の代行も可能です。
  • 手帳の交付を受けた後、次のようなときは届出をしてください。
    • 住所や氏名が変わったとき
    • 手帳を紛失したとき
    • 精神障がいの状態がなくなったとき
    • 障がいの程度に変更を生じたとき
    • 死亡などにより手帳を必要としなくなったとき
  • 手帳の有効期限は2年間です。
    期限が切れる3か月前から更新の手続ができます。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部障がい者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5319 ファックス:017-734-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。