身体障害者手帳

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002856  更新日 2025年1月18日

印刷大きな文字で印刷

内容

身体に障がいのあるかたが各種の援護や制度上の便宜を受けるために必要な手帳です。

対象

視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語機能、そしゃく機能、肢体(上肢、下肢、体幹、脳原性運動機能障害)、心臓機能、じん臓機能、呼吸器機能、ぼうこう・直腸機能、小腸機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能、肝臓機能に一定以上の障がいがあるかたに交付されます。

手続

新規申請

  1. 身体障害者手帳交付申請書
  2. 指定医師の診断書・意見書
    ※指定医師については、下記の担当課にお問合せください。
  3. 本人の写真(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、上半身・脱帽で正面を向いて写したもの)1枚
  4. マイナンバー制度の開始に伴う、番号確認や身元確認等のための書類

※どなたが申請するかにより異なります。詳しくは次のPDFをご覧ください。

再交付申請

(1)障がいの程度が変わった場合や新たに障がいが生じた場合は、届出が必要です。

  1. 身体障害者手帳再交付申請書
  2. 指定医師の診断書・意見書
    ※指定医師については、下記の担当課にお問合せください。
  3. 現在お持ちの身体障害者手帳
  4. マイナンバー制度の開始に伴う、番号確認や身元確認等のための書類

※どなたが申請するかにより異なります。詳しくは次のPDFをご覧ください。

(2)手帳を紛失または破損した場合、青森市発行の身体障害者手帳に切替える場合

  1. 身体障害者手帳再交付申請書
  2. 本人の写真(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、上半身・脱帽で正面を向いて写したもの)1枚
  3. マイナンバー制度の開始に伴う、番号確認や身元確認等のための書類

※どなたが申請するかにより異なります。詳しくは次のPDFをご覧ください。

居住地・氏名の変更

居住地や氏名が変わった場合は届出が必要です。

  1. 身体障害者手帳変更届
  2. 現在お持ちの身体障害者手帳
  3. マイナンバー制度の開始に伴う、番号確認や身元確認等のための書類

※どなたが申請するかにより異なります。詳しくは次のPDFをご覧ください。

返還

本人が死亡したり、障がいの程度が軽くなり等級に該当しなくなった場合は届出とともに、手帳を返還していただくことになります。

  1. 身体障害者手帳返還届
  2. 現在お持ちの身体障害者手帳
  3. マイナンバー制度の開始に伴う、番号確認や身元確認等のための書類(死亡による返還手続の場合は、必要ありません。)

※どなたが申請するかにより異なります。詳しくは次のPDFをご覧ください。

各診断書・意見書様式

※診断書・意見書様式を使用する際は、一度パソコンのデスクトップ等に保存してから印刷してください。

申請書・届出書様式

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部障がい者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5319 ファックス:017-734-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。