認知症等に関する相談窓口・支援機関
認知症等に関する相談窓口
青森市地域包括支援センター
青森市地域包括支援センターは、65歳以上の高齢者が安心して生活を続けられるよう、介護、福祉、健康、医療など総合的に相談に応じ、様々な機関とも連携しながら支援を行っています。
「認知症かも…」「どこに受診したらいいの?」「介護や接し方などを知りたい」など認知症に関する心配事などがありましたら、お住まいの地区を担当している青森市地域包括支援センターにご相談ください(相談内容の秘密は守ります)。
青森市地域包括支援センターの担当の地区は、下記の関連リンクをご覧ください。
関連リンク
市役所の相談窓口
区分 | 窓口(担当課) | 担当チーム | 電話番号 |
---|---|---|---|
認知症の相談 | 高齢者支援課 | 基幹型地域包括支援センター | 017-734-5206 |
認知症の相談 | 健康福祉課 | 介護保険チーム | 0172-62-1134 |
介護認定の相談 | 介護保険課 | 介護認定チーム | 017-734-2308 |
介護認定の相談 | 健康福祉課 | 介護保険チーム | 0172-62-1134 |
介護サービスの相談 | 介護保険課 | 給付チーム | 017-734-5362 |
介護サービスの相談 | 健康福祉課 | 介護保険チーム | 0172-62-1134 |
その他の相談窓口
相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|
県立つくしが丘病院 認知症疾患医療センター (医療連携室内) |
017-788-2988 |
月曜日から金曜日まで |
認知症疾患医療センターのホームページ |
公益社団法人 認知症の人と家族の会 |
0120-294-456 | 月曜日から金曜日まで 午前10時00分から午後3時00分まで (祝日を除く) |
電話相談 |
公益社団法人 認知症の人と家族の会青森県支部 |
0178-34-5320 | 水曜日・金曜日 午後1時00分から午後3時00分まで |
電話相談 |
若年性認知症の相談窓口
青森県若年性認知症総合支援センター
青森県若年性認知症総合支援センターでは「若年性認知症支援コーディネーター」が、専門医療や制度・サービス、就労の継続などの相談に応じます。お気軽にご相談ください。
- 相談対象者:若年性認知症のかたやその家族、関係機関、若年性認知症のかたを雇用する企業など
- 相談料:無料
電話相談
- 電話:0178-38-1360
- 受付時間:月曜日から金曜日まで
午前9時00分から午後4時00分まで(祝日・年末年始を除く)
メール相談
メール:jakunen@kokorosukoyaka.org
若年性認知症コールセンター
-
電話:0800-100-2707(フリーコール)
-
相談料:無料
-
受付時間:月曜日から土曜日まで
午前10時00分から午後3時00分まで
※水曜日は午後7時00分まで(祝日・年末年始を除く)
若年性認知症のかたとその家族の支援のための冊子
青森市認知症ケアパス『青森市認知症相談・支援ガイドブック』
このガイドブックには、認知症についての理解や認知症支援に関するサービス、認知症診療を行っている医療機関などを掲載しています。
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部高齢者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5206 ファックス:017-734-5789
お問合せは専用フォームをご利用ください。