セカンドオピニオンのご案内
セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンは、病気の診断内容や治療等に対して、主治医以外の医師の意見等を聞き、患者さんがご自身の治療に関して参考にしていただくものです。
セカンドオピニオンは、検査や治療は行わず、相談のみを行います。
入院、通院中に他の医療機関でセカンドオピニオンを希望される場合
主治医にご相談ください。
セカンドオピニオンを受ける際に必要な情報を提供します。
(セカンドオピニオンを希望することで患者さんが不利益を被ることはありません)
当院でセカンドオピニオンを希望される場合
セカンドオピニオンは完全予約制です。
主治医より地域医療連携室までファックス(017-734-2177)にて予約申込みをしてください。
患者さんご本人とご家族のみが対象です。
担当医師と相談日時
相談を担当する医師及び日時は、専門性を考慮して当方で決定します。
セカンドオピニオンを行っている診療科は次のとおりです。
- 循環器・呼吸器内科
- 外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- ひ尿器科
- 産婦人科
- 歯科口腔外科
- 病理診断科
相談時間と料金
健康保険は適用されませんので、全額自己負担となります。
1事例 1回につき 1時間まで「15,000円 + 消費税」です。
セカンドオピニオンには、「紹介状及び検査データ等による診断、書類作成、患者様やご家族様とのご相談」が含まれます。これらを含めた時間です。
相談までの流れ
- 事前に地域医療連携室へ予約申込書を主治医からファックス(017-734-2177)してください。
- 相談内容の確認後、相談日時及び担当医師については調整のうえ、後日連絡します。
- 必要書類を郵送します。当院のホームページにも載せています。
- 書類に必要事項を記入し、相談に必要な資料と一緒に相談日3日前までに地域医療連携室へご提出ください。
(郵送でも受付しています。)
(郵送時宛先)〒030-0821 青森県青森市勝田1丁目14番20号
青森市民病院 地域医療連携室 セカンドオピニオン係 - 当日は、相談時間の15分前に新患受付カウンターへお越しください。その際、患者さんの確認をします。
- ご相談終了後は、主治医宛に報告書を作成します。
- ご相談終了後、相談料金を(7)番窓口にて当日にお支払いください。
相談に必要な書類と資料(相談日3日前までに提出または郵送してください)
- セカンドオピニオン申込書(相談日時が決定し次第郵送します。)
- セカンドオピニオン同意書(相談日時が決定し次第郵送します。)
- 主治医からの診療情報提供書(セカンドオピニオン用)
- 検査データ(MRI・CT等の画像検査、病理検査、血液検査等)
(郵送時宛先)〒030-0821 青森県青森市勝田1丁目14番20号
青森市民病院 地域医療連携室 セカンドオピニオン係
注意点
次の相談はお受けできません。
- 現在受診中の医療機関に関する苦情、転院・転医を目的とした相談
- 医療過誤及び訴訟を目的とした相談
- 死亡された患者さんを対象とする場合
- 当院の相談に対応する医師の専門以外の相談
お申込みのキャンセル及び相談日の変更はお早めにご連絡ください。
相談中の録音及び録画はご遠慮くださいますようお願いします。
検査資料等がそろっていない場合は、一般的なお話となる場合があります。
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市民病院事務局総務課
〒030-0821 青森市勝田一丁目14-20
電話:017-734-2171 ファックス:017-734-7578
お問合せは専用フォームをご利用ください。