地区別防災カルテとは

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002533  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

市では、災害被害想定調査の結果とともに、避難所などの防災関連施設等の分布や人口、建物などの現況を小学校区別に整理し、その地域や防災上の課題などをまとめた「地区別防災カルテ」を平成27年度に作成しました。
このカルテを素材として、家族や地域などで防災について話し合い、それぞれが必要とする情報を地図やメモ欄に書き込むことで、オリジナルの防災ハザードマップを作ることができます。
ぜひ、皆さんで工夫し地域を知ることを楽しみながら取り組んでいただき、この防災カルテをより充実した内容の防災ハザードマップにしていただければと思います。
わたしたちの住む地域を知り、災害が発生した際に取り組むべきことを、ご自身、ご家族、また、地域のみなさんで考え、実践してみませんか?

地区別防災カルテ

地図:調査区域地域別図面

地域から選ぶ(地区を拡大した図面をご覧いただけます。住所からもご確認いただけます。)

小学校区から選ぶ(小学校区がお分かりのかたはこちら)

地区別防災カルテについては、次のリンクよりダウンロードできます。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

や・ら・わ行

浪岡地区

※北小学校(北)は旧後潟小学校区、北小学校は旧奥内小学校区、北小学校(南)は旧西田沢小学校区を指します。

防災カルテの使い方

市では、防災カルテの使い方やご使用にあたっての注意事項、Q&Aなどをまとめた「防災カルテの使い方」を作成しています。
活用にあたっての参考として、ぜひご活用ください。

防災カルテの使い方は次のリンクからダウンロードできます。

注意事項について

  • 本カルテの情報は、地図の精度上誤差を含んでいます。該当する施設の場所を完全に一致させることは、困難であり、概ねの場所を示す目安であることをご理解願います。
  • 本カルテは、関係法令その他の内容を証明するものではありません。権利や義務の発生するもの、不動産取引の資料とするものなど、重要な事項の確認等には使用できませんので、あくまでも参考としてご利用ください。
  • 掲載内容は、社会環境の変化等に伴い、予告なく変更する場合があります。
  • 掲載されている被害情報については、各種情報を基に統計的に処理したものであり、個々の人物や建物がどのような被害を受けるかについて示すものではありません。
  • 現時点で想定される最大の被害を想定したものであり、カルテに掲載された規模で災害が実際に起こることを確約するものではありません。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部危機管理課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5059 ファックス:017-734-5061
お問合せは専用フォームをご利用ください。