機構と主な仕事

青森市の水道は、明治42年12月に創設され、当初2係でスタートしました。その後、昭和27年10月地方公営企業法の施行により、その適用を受け、水道事業は本市の発展とともに拡張を続けてきました。
昭和59年5月、業務の円滑な遂行と市民サービスの向上を図るため、現在地に水道部独立の庁舎建設に着手し、同年11月に完成しました。
平成17年4月1日に旧浪岡町と合併、以降下記のとおり組織が再編されており、現在、下表のとおりとなっています。
- 平成17年5月16日 下水道部と統合し、上下水道部となる。
- 平成18年4月1日 上下水道部と交通部を所管する企業局を設置する。
- 平成20年4月1日 上下水道部と交通部を統合し、企業部となる。
- 平成22年4月1日 交通部を分離し、上下水道部となる。
- 平成23年4月1日 下水道事業を分離し、水道部となる。
(下水道事業は青森市環境部に編入されました。) - 令和3年4月1日 下水道部門を水道部に統合する。
現在、本庁舎内には5課(総務課・営業課・上水道整備課・施設課・給排水課)が入っています。
このページに関するお問い合わせ
青森市企業局水道部総務課
〒030-0841 青森市奥野一丁目2-1
電話:017-734-4201 ファックス:017-774-4913
お問合せは専用フォームをご利用ください。