制度の概要・応援していただきたい事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005955  更新日 2025年4月21日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月21日指定納付受託者の所在を更新しました。

青森市ふるさと応援寄附制度

  • 「青森市ふるさと応援寄附制度」は、寄附をされるかたが、寄附金の使途を「応援していただきたい事業」の中から指定することができます。
    なお、本市は、寄附をされたかたの意向を最大限尊重して寄附金を活用します。
  • 寄附をされた個人のかた(青森市民のかたを除く)には、寄附金額に応じて選択できる魅力いっぱいの返礼品を進呈します。
  • 寄附をされたかたのお名前等はご同意をいただいた上で市のホームページで公表します。
  • 個人が寄附した場合は、「ふるさと納税制度」による住民税(所得税)の控除を受けることができます。詳しくは、次のリンクをご覧ください。また、法人が寄附した場合は、全額損金に算入することができます。

写真:ねぶた

ふるさと納税に係る総務大臣の指定

地方税法等の一部を改正する法律の成立により、令和元年6月1日から、ふるさと納税に係る指定制度が創設されました。具体的には、総務大臣が以下の基準に適合した地方団体をふるさと納税(特例控除)の対象として指定する仕組みです。

  1. 寄附金の募集を適正に実施する地方団体
  2. (1.の地方団体で)返礼品を送付する場合には、以下のいずれも満たす地方団体
    • 返礼品の返礼割合を3割以下とすること
    • 返礼品を地場産品とすること

青森市は、ふるさと納税(特例控除)の対象となる地方団体として総務大臣の指定を受けています。
指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日

写真:小牧野遺跡

青森市を応援してください

本市ではこれまでも、市民の皆さんをはじめ多くの方々の思いと善意が込められたご寄附により、様々な事業を進めてきました。
この制度により、あらゆる分野において「みんなで未来を育てるまち」の実現に向け一歩ずつ前進できれば幸いと考えています。
ぜひ、「青森市」を応援してください。

写真:食育

写真:祭り


写真:リンゴ狩り

写真:雪遊び

応援していただきたい事業

寄附を申し込む際は、下表に記載している「応援していただきたい事業」の中から使途を選択して寄附することができます。

令和7年度の応援していただきたい事業名称

1 【国スポ・障スポ】青の煌めきあおもり国スポ・障スポの応援
   2026年に青森において開催される「第80回国民スポーツ大会」及び「第25回全国障害者スポーツ大会」の運営
2 【市長におまかせ】市民力+民間力 みんなで未来を育てるまちに
   豊かで活気のある、健康でやさしい、安全で快適な暮らしのための事業

仕事をつくる
3 【経済】活力ある地域産業の育成や観光の推進
   しごとづくりの推進、青森ねぶた祭などの観光、スポーツ振興などの事業
4 【農林水産】りんごや米などおいしい農水産物の販売促進と農林水産業の振興
   次世代につなぐ農林水産業の継承、地域の食の発展などの事業
5 【浪岡地域振興】りんごと中世の里浪岡の地域振興
   浪岡地区の歴史・文化の継承、人口減少対策、食の拠点づくりなどの事業
6 【地域活性化】あおもりの魅力発信!あおもり暮らしの推進強化!
   広報プロモーション、Uターン促進、地域おこし、関係人口拡大などの事業
人をまもり・そだてる
7 【こども・若者支援】未来を担うこども・若者と子育て世代を応援
   子育て支援、こども・若者支援、こどもの権利保障、母子保健などの事業
8 【教育】子どもの夢を育む学校教育の充実 
   学校の教育課題解決や教育の充実、文化・芸術・スポーツ振興などの事業
9 【保健】人もペットも健康で長生きできるための環境の構築
   動物愛護、健康寿命延伸、地域医療などの事業
10 【病院】持続可能な医療提供体制の推進
   市民病院・浪岡病院における医療の充実などの事業
11 【福祉】高齢者、障がい者、支援が必要な人を支える地域共生社会を目指して
   地域で支え合う環境づくり、高齢者や障がい者など支援が必要な人を支える体制づくり、地域福祉を推進する基盤整備などの事業
12 【市民生活】市民が安心して居住できるまちづくり
   女性活躍・男女共同参画の推進、町会への支援、防犯、斎場・霊園の整備などの事業
13 【防災】災害に強い防災の仕組みづくり
   自主防災組織への支援、災害用備蓄品の確保などの事業
まちをデザインする
14 【都市】雪に強く自然と調和したまちづくり
   豪雪を克服するための環境整備、緑化推進などの事業
15 【市営バス】便利で安全な交通ネットワークの充実
   バス待ち・乗車環境の整備、バスへの愛着を図るイベント、安定した運行体制の構築などの事業
16 【環境】自然環境の保全と地球温暖化対策の推進
   自然環境の保全、自然との共生、地球温暖化対策、ごみのリサイクル・適正処理・施設整備などの事業
17 【消防】消防・救急体制の充実・強化
   車両及び資器材等の整備・更新などの事業

指定納付受託者

地方自治法第231条の2の3第1項及び地方自治法施行令第158条の規定により、次のとおり指定納付受託者を指定しました。

名称 所在 指定をした日
株式会社さとふる 東京都中央区京橋二丁目2番1号 令和7年4月1日
株式会社トラストバンク 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 令和7年4月1日
楽天グループ株式会社 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
令和7年4月1日
株式会社アイモバイル 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 令和7年4月1日
株式会社JALUX 東京都港区港南一丁目2番70号 令和7年4月1日
株式会社JR東日本ネットステーション 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目33番8号
SOUTHGATE新宿 9階
令和7年4月1日
PayPay株式会社 東京都千代田区紀尾井町1-3 令和7年4月1日
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 令和7年4月1日
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 東京都渋谷区恵比寿南三丁目5番7号 令和7年4月1日

指定納付受託者が納付事務を行う歳入
青森市ふるさと応援寄附制度に係る寄附金

このページに関するお問い合わせ

青森市市民部市民協働推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-2324 ファックス:017-734-5232
お問合せは専用フォームをご利用ください。