景観の届出(重点地区を除く市全域)
景観形成基準
青森市の景観形成基準は、景観法の規定に基づき策定した青森市景観計画にて定められており、市内全域が景観計画区域となっています。
令和3年4月には景観計画を改定し、新たに三内丸山遺跡周辺及び小牧野遺跡周辺を景観形成重点地区に定めました。
(景観形成重点地区につきましては、下部のリンク先ページをご覧ください。)
一定規模の建築物や工作物、土地の形質の変更、屋外における一定規模の物件の堆積などの行為は、周辺環境に大きな影響を与えるため、景観形成基準に基づき、優れた周辺景観との調和などに配慮する必要があります。
景観計画区域内の行為の届出
景観計画区域内において建築物や開発行為などで一定の規模を超える行為をする場合、その行為の届出を行うよう定めています。届出された行為が青森市景観形成基準に適合していない場合は、市から必要な措置をとるよう勧告が行われます。
- 届出書は、必要書類一式を添付した上で、行為に着手する50日前までに提出してください。
- 新築等を行う建築物や工作物の色彩については、青森市景観形成基準において色彩の範囲が定められています。計画にあたっては、ご留意ください。
- 届出を受け付けた日から30日以内に届出書の内容などを青森市景観形成基準に基づき審査し、景観形成を図る上で、基準に適合していない場合には、必要な措置をとるよう勧告を行うことがあります。適合している場合もお知らせします。
届出方法
書類に不備がないことを確認の上、以下の宛先まで提出してください。
(郵送による受付も可能ですが、その際には、担当者の連絡先を合わせてお送りください)
【宛先】
〒030-8555青森県青森市中央1丁目22-5
青森市都市整備部建築営繕課広告物・定期点検チーム
事前相談・問合せ
景観計画区域内行為の届出の事前相談及び問合せにつきましては、以下からお願いします。
【問合せ窓口】
青森市都市整備部建築営繕課
広告物・定期点検チーム
電話番号:017-752-8964
ファックス番号:017-752-9006
メールアドレス:kenchiku-eizen@city.aomori.aomori.jp
関連リンク
- 景観の事前協議・届出(景観形成重点地区)
- 様式第1号景観計画区域内行為(変更)届出書 (Word 30.6KB)
- 様式第4号氏名(名称、住所)変更届出 (Word 23.0KB)
- 様式第5号行為取りやめ届出 (Word 22.4KB)
-
建築物等色彩推奨図(青森地区) (PDF 1.8MB)
-
建築物等色彩推奨図(浪岡地区) (PDF 1.6MB)
-
「景観形成基準のあらまし」パンフレット (PDF 9.7MB)
-
「事前協議・届出等の手続」パンフレット (PDF 2.1MB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市都市整備部建築営繕課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎3階
電話:017-752-8964 ファックス:017-752-9006
お問合せは専用フォームをご利用ください。