[令和6年度開催]青森市地域密着型サービス等運営審議会の会議概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006462  更新日 2025年1月27日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度第2回青森市地域密着型サービス等運営審議会の会議概要

青森市地域密着型サービス等運営審議会では、本市の地域密着型サービス事業者の選考、地域包括支援センターの運営評価等に関する事項についての審議を行っています。

令和6年度第2回青森市地域密着型サービス等運営審議会を下記のとおり開催しました。

開催日時

令和6年11月18日(月曜日)午後6時30分~

開催場所

青森市福祉増進センター(しあわせプラザ)3階大会議室

出席者

(1)委員

 北畠滋郎委員、高谷和彦委員、古川照美委員、柿崎智子委員、藤岡千英子委員、佐々木裕美子委員、羽部清隆委員、蔦谷博光委員

(2)事務局

 福祉部長 岸田耕司、福祉部次長 白戸高史、介護保険課長 赤平純一、高齢者支援課長 千葉大、介護保険課主幹 須藤隆之、介護保険課主幹 田澤賢、介護保険課主幹 三浦一志、介護保険課主査 佐々木淳一、介護保険課主査 杉田未季、介護保険課主査 北山理恵

会議内容

青森市情報公開条例(平成17年青森市条例第26号)第7条に規定する不開示情報を含む内容について審議等を行うため、会議は全て非公開にて実施しました。

1 開会
2 福祉部長あいさつ
3 案件

(1)令和6年度青森市地域密着型サービス事業者の一次審査について

(2)令和6年度青森市地域密着型サービス事業者の二次審査における業務提案及び評価方法について

(3)公募数に達しなかったサービスの再公募について

(4)介護保険法に基づく介護予防支援の指定について

(5)青森市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に係る基準を定める条例の一部改正について

4 その他

5 閉会

【会議の結果】

案件(1)

令和6年度青森市地域密着型サービス事業者の公募に応募があった事業者について、一次審査(書類審査)を実施し、各委員の採点による審査の結果、二次審査の対象事業者を決定しました。

案件(2)

令和6年度青森市地域密着型サービス事業者の二次審査の実施にあたり、応募事業者からの業務提案に対する評価方法について、事務局案のとおりとすることで承認されました。

案件(3)

公募数に達しなかったサービスについては、令和7年度の公募と併せて、再度公募することで承認されました。

案件(4)

介護保険法に基づく介護予防支援の指定について、介護保険法第115条の22第4項の規定により、「介護保険の被保険者その他関係者の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならない。」とされていることから、本審議会においてご意見等を伺いました。

案件(5)

青森市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に係る基準を定める条例の一部改正について、概要及び改正内容の報告を行いました。

このページの先頭へ戻る

令和6年度第1回青森市地域密着型サービス等運営審議会の会議概要

青森市地域密着型サービス等運営審議会では、本市の地域密着型サービス事業者の選考、地域包括支援センターの運営評価等に関する事項についての審議を行っています。
令和6年度第1回青森市地域密着型サービス等運営審議会を下記のとおり開催しました。

開催日時

令和6年5月21日(火曜日)18時30分~

開催場所

青森市福祉増進センター(しあわせプラザ)2階研修室

会議内容

1 開会

2 福祉部長あいさつ

3 組織会
4 会長及び副会長選出

5 案件

 (1)令和6年度青森市地域密着型サービス等運営審議会スケジュール(案)について

 (2)第9期計画地域密着型サービス事業者の公募について

 (3)令和6年度青森市地域密着型サービス事業者公募要項(案)について

 (4)令和6年度青森市地域密着型サービス事業者の選考に関する基本的な考え方について

5 その他

6 閉会

【審議結果】
全ての案件について、了承されました。

会議資料・会議概要

このページの先頭へ戻る

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部介護保険課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5362 ファックス:017-734-5355
お問合せは専用フォームをご利用ください。