PCB廃棄物処理等に係る支援制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004730  更新日 2025年10月3日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年10月3日掲載内容を全面的にリニューアルしました。

PCB廃棄物の処理費用等について、次のような支援制度があります。

低濃度PCB廃棄物の濃度分析・処理に係る助成金

 処分期限までの適正処理を加速化させるため、国(環境省)は中小企業(個人事業主を含む。)に対する助成金を創設しました。
 補助率は、分析費・処理費の1/2の額が助成されます(限度額あり)。
 詳しくは、お問合せ先にご確認、または次のリンク等をご参照ください。

【問合せ先】
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
低濃度PCB助成金コールセンター
電話 098-995-7100
Eメールアドレス joseikin@sanpainet.or.jp

PCBに汚染された変圧器の高効率化のための補助金制度

 地域共生型廃棄物発電等導入促進事業の一環として、変圧器のPCB含有の有無の調査及びPCBに汚染された変圧器の高効率変圧器への交換等に対する補助金制度です。
 補助率は、分析等調査費用の1/10、変圧器交換費用の 1/3(限度額100万円)です。
 詳しくは、お問合せ先にご確認、または次のリンク等をご参照ください。

【問合せ先】
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
変圧器補助金事務局
電話 03-4355-0161
Eメールアドレス trans-info@sanpainet.or.jp

財政投融資

 PCB廃棄物処理は、日本政策金融公庫における環境・エネルギー対策資金(国民生活事業、中小企業事業)の融資対象となります。
 詳しくは、次のリンクをご参照ください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市環境部廃棄物・リサイクル課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1086 ファックス:017-718-1187
お問合せは専用フォームをご利用ください。