自動車臨時運行許可(仮ナンバー)申請のオンライン申請

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009650  更新日 2025年10月15日

印刷大きな文字で印刷

2025(令和7年)11月4日から、青森市電子申請サービスを利用した、オンラインでの自動車臨時運行許可申請がはじまります。

オンラインで申請した場合、窓口における申請書の記入は不要です。

番号標(仮ナンバープレート)及び許可証は、申請時に指定した窓口にお越しいただき、お受け取りください。

(受取時間:平日8時30分から17時まで(祝日、年末年始を除く。))

オンライン申請の方法

(1)青森市電子申請サービスへアクセスしてください。

利用者登録をしていなくても、申請できます。

(2)検索キーワードに「自動車臨時運行許可申請」と入力し、「キーワード検索」を押下してください。

手続一覧に該当の手続名が表示されますので押下して、手続を進めてください。

オンライン申請を受け付けている窓口

  • 駅前庁舎市民課
  • 浪岡庁舎市民課

※これまでどおり、紙の申請書による申請も可能です。

申請の流れ

(1)オンライン上で自動車臨時運行許可申請をする。

※申込内容を確認し受理通知メールをお送りしますので、メール受信後、申請時に指定した窓口(市役所駅前庁舎市民課または浪岡庁舎市民課)へお越しください。

(2)受取希望日時に、窓口にて申請に必要なものを提示する。

※駅前庁舎市民課は2番窓口へ、浪岡庁舎市民課は1番窓口へ、番号札を取らずに直接お越しください。

※申請に必要なものについては「来庁時に必要なもの」をご覧ください。

(3)窓口にて手数料を支払う(1件につき750円)

(4)窓口にて番号標(仮ナンバープレート)及び許可証を受け取る。

来庁時に必要なもの

1.自動車検査証、登録識別情報等通知書、自動車検査証返納証明書、登録事項等証明書など、許可申請自動車の同一性が確認できる書類

2.自動車損害賠償責任保険(共済)証明書(原本)
※運行期間中有効なものに限ります。

(保険の契約期間の終期が保険期間の最終日の正午までのため、最終日については運行の許可はできません。)

3.来庁者の本人確認書類 (自動車運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)

4.手数料(1件につき750円)

よくある質問

オンライン申請はどのように行いますか?

パソコンもしくはスマートフォンにより、青森市電子申請サービスから申請してください。

オンライン申請はいつできますか?

24時間365日申請可能です。
ただし、システムメンテナンス等により利用できない場合があります。

車検証や自賠責保険証明書等の写真は必ず添付する必要はありますか?

申込内容の確認をするため、必ず添付してください。

申請の処理状況はどのように確認できますか?

申込完了通知のメールに記載されている「申込内容照会URL」にアクセスしていただくと、処理状況を含めた申込内容を確認いただけます。
なお、照会時に入力していただく整理番号及びパスワードは、申込完了通知のメールの冒頭に記載されています。

受理通知のメールを受信しましたが、何かすることはありますか?

受理通知は、申請頂いた内容を本市で確認した場合、送信されるメールです。

受信後、申込時に指定した窓口へお越しください。

来庁予約日時や来庁窓口を変更したい場合どのようにすればいいですか?

申請時に指定した窓口へ電話していただき、変更したい旨をお伝えください。

当日急に窓口に行けなくなった場合、どのようにすればよいですか?

申請時に指定した窓口へ電話していただき、来庁できなくなった旨をお伝えください。

なお、申請についてはキャンセルとしますので、必要があれば再申請してください。

番号標(仮ナンバープレート)はどのように受け取ればいいですか?

申請時に指定した窓口へお越しいただき、お受け取りください。

お受け取りの際には、必要なものを提示してください。

手数料の支払いはどのようにすればいいですか?

番号標(仮ナンバープレート)受け取りの際、窓口にてお支払いください。

紙の申請書で行う申請は廃止されますか?

これまでどおり紙の申請書による申請も可能です。

このページに関するお問い合わせ

青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-2383 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。