市民税・県民税の申告

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001625  更新日 2025年1月30日

印刷大きな文字で印刷

市民税・県民税の申告とは、個人の前年1年間(1月1日から12月31日の間)の所得金額や控除金額などを申告する手続です。

1月1日現在、青森市に住所があるかたで、後述「申告の必要がないかた」に該当しないかたは、青森市へ申告書を提出しなければならないことになっています。青森市内に住所がないかたでも、1月1日現在、青森市内に事業所、事務所または家屋敷がある場合には、申告が必要となります。
また、前年中収入がなかったかた、税法上、家族の扶養になっているかたであっても、所得証明書・所得課税証明書等の発行及び国民健康保険をはじめとする各種福祉関係などの行政サービスの料金算定・軽減・支給等の大事な資料となるため、申告が必要です。

「ふるさと納税ワンストップ特例制度」により、ふるさと納税先団体へ申告特例申請書を提出した場合でも、確定申告や市民税・県民税の申告を行うと、特例の適用ができなくなりますのでご注意ください。
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」については次のページでご案内しています。

令和5年10月16日から、インターネットを利用した地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)による申告書の提出期限の延長の承認申請書等の電子申告・申請が可能となります。詳細は次のリンク先をご覧ください。

申告の必要がないかた

  • ア.所得税の確定申告書を提出したかた
  • イ.前年中の収入が給与収入のみで、勤務先から青森市へ給与支払報告書が提出されているかた
  • ウ.前年中の収入が公的年金収入のみのかたで次の範囲のかた
    • 年齢が65歳以上のかた…151万5千円以下
    • 年齢が65歳未満のかた…101万5千円以下
      ※65歳であるかどうかの判断は、前年の12月31日の年齢によります。

※ただし、先述イまたはウに該当するかたで、各種控除の追加または変更がある場合は、申告が必要です。

申告書の入手先

  • 市民税課窓口
  • 郵送・・・郵送しますので市民税課までご連絡ください
  • 市ホームページからダウンロード・・・ただし年度ごとに色分けしているので、両面印刷(A4長辺綴じ)のカラー印刷のみとしますのでご了承ください。また印刷設定で「(用紙に)合わせる」または「用紙サイズに合わせてページを縮小」等を選んで印刷してください。なお、分離課税等用は片面印刷の白黒印刷です。
    ※メール・ファックス等で申告書をご送付いただいてもお受けすることができません。窓口まで来られない場合は郵送での提出をお願いします。

申告時期

3月15日(土曜日・日曜日の場合は次の月曜日)まで

※申告時期が過ぎた場合も随時受付は行います。

申告に必要なもの

  • 本人確認書類(詳細は次のリンクへ)
  • 前年の所得がわかる書類
    • 給与所得者…源泉徴収票
    • 年金所得者…公的年金等の源泉徴収票
    • その他の所得者…帳簿、収支内訳書など収入、所得がわかるもの、必要経費の領収書
  • 控除を受けるのに必要な証明書等(原本)
    • 雑損控除…証明書・領収書
    • 医療費控除…医療費控除の明細書等
    • 社会保険料控除(国民健康保険税・国民年金保険料・介護保険料等)…証明書または領収書
    • 生命保険料控除…控除証明書
    • 地震保険料控除…控除証明書(旧長期損害保険契約の控除証明書も対象)
    • 小規模企業共済等掛金控除…証明書
    • 障害者控除…障害者手帳・障害者控除対象者認定書等
    • 寄附金控除…寄附金の受領書

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市税務部市民税課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎2階
電話:017-734-5193 ファックス:017-734-5190
お問合せは専用フォームをご利用ください。