市営住宅への入居をご希望のかたへ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002196  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月28日「申込資格」における「特定公共賃貸住宅中堅所得者向け賃貸住宅」の条件を一部更新しました。

市営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集案内

市営住宅・特定公共賃貸住宅では、ポイント方式と公開抽選方式により入居者を募集しています。
補充入居は、申込みをされた希望する団地に入居できる空室が生じたときに、住宅困窮度の高い申込者から順次入居を決定します。
公開抽選方式は、該当する団地に入居できる空室が生じたときに申込みを受付し、公開抽選により入居者を決定します。

<お問合せ>
青森地区の団地:市営住宅指定管理者協同組合タッケン電話:017-734-2381
浪岡地区の団地:市営住宅指定管理者有限会社皆成建設電話:0172-62-1167

申込資格

市営住宅

一般世帯
  1. 現に住宅に困窮していることが明らかなかた
    (原則として居住可能な持家があるかたは申込みできません)
  2. 市税を滞納していないかた
    滞納しているかたであっても、前々年度までに納期限が到来している市税に未納がなく、前年度以降に納期限が到来している市税について、市に対し分割納付の誓約をし、分割納付計画に定められた納期限までに分割納付をしており、分割納付の履行を怠ったことがないかたは申込可能です。
  3. 現に同居し、または同居しようとする親族がいるかた
    (不自然な世帯分離や世帯合併をして申込むことはできません)
  4. 月額所得が15万8千円以下のかた
    高齢者・障がい者・子育て(18歳に達する日以後の3月31日までの間にある子がいる世帯)世帯・若者夫婦世帯(いずれか39歳以下の夫婦のみの世帯)については21万4千円以下
    (申込み世帯の中で、収入のあるかた全員が計算対象となります)
  5. 入居または同居するかたが暴力団員でないこと
単身世帯(自活可能なかた)
  1. 現に住宅に困窮していることが明らかなかた
    (原則として、居住可能な持家があるかたは申込みできません)
  2. 市税を滞納していないかた
    滞納しているかたであっても、前々年度までに納期限が到来している市税に未納がなく、前年度以降に納期限が到来している市税について、市に対し分割納付の誓約をし、分割納付計画に定められた納期限までに分割納付をしており、分割納付の履行を怠ったことがないかたは申込可能です。
  3. 60歳以上のかた
    (ただし、障がい者・生活保護受給者・DV被害者等は年齢制限はありません)
  4. 月額所得が15万8千円以下のかた
    高齢者・障がい者世帯については21万4千円以下
  5. 暴力団員でないかた

市営住宅(シルバーハウジング)※高齢者向けの住宅

  1. 現に住宅に困窮していることが明らかなかた
    (原則として、居住可能な持家があるかたは申込みできません)
  2. 市税を滞納していないかた
    滞納しているかたであっても、前々年度までに納期限が到来している市税に未納がなく、前年度以降に納期限が到来している市税について、市に対し分割納付の誓約をし、分割納付計画に定められた納期限までに分割納付をしており、分割納付の履行を怠ったことがないかたは申込可能です。
  3. いずれかに該当するかた
  • 一人で生活ができる65歳以上のかた
  • 65歳以上だけの世帯
  • 夫婦のどちらかが65歳以上のかた
  • 法令に定める障がいのあるかた

 4.月額所得が21万4千円以下のかた
 (申込み世帯の中で、収入のあるかた全員が計算対象となります)

 5.入居または同居するかたが暴力団員でないこと

特定公共賃貸住宅中堅所得者向け賃貸住宅

  1. 前年度の市区町村民税を滞納していないかた
  2. 現に同居し、または同居しようとする親族がいるかた
    (不自然な世帯分離や世帯合併をして申込むことはできません)
  3. 月額所得が原則15万8千円以上25万9千円以下のかた
    ただし、障がいがあるなど特に居住の安定を図る必要がある場合については、48万7千円以下
    (申込み世帯の中で、収入のあるかた全員が計算対象となります)
  4. 入居または同居するかたが暴力団員でないこと

収入分位

市営住宅の家賃は、収入によって階層が設けられています。この階層は収入分位によって決められています。

収入分位

収入月額

家賃算定基礎額

0~10% ~104,000円

34,400円

10~15% 104,001~123,000円 39,700円
15~20% 123,001~139,000円 45,400円
20~25% 139,001~158,000円 51,200円
25~32.5% 158,001~186,000円 58,500円
32.5~40% 186,001~214,000円 67,500円
40~50% 214,001~259,000円 79,000円
50%~ 259,001円~ 91,100円

 

《参考》所得基準の年収換算表(給与所得者1人の場合)
所得基準額 月額158,000円以下 月額214,000円以下 月額158,000円以上259,000円以下
単身 2,968,000円未満 3,888,000円未満 -
2人世帯 3,512,000円未満 4,364,000円未満 3,512,000円以上
5,036,000円未満
3人世帯 3,996,000円未満 4,836,000円未満 3,996,000円以上
5,512,000円未満
4人世帯 4,472,000円未満 5,312,000円未満 4,472,000円以上
5,988,000円未満
5人世帯 4,948,000円未満 5,788,000円未満 4,948,000円以上
6,464,000円未満

 世帯の中に収入のあるかたが2人以上、特定扶養・老人扶養・障害者控除などある場合は計算方法が異なります。

選考方法

ポイント方式

  1. 申請内容に基づいて、住宅に困窮する判定基準(現に地主等から立退きを求められている場合など)をもとに「住宅困窮調書」を作成します。
  2. 「入居者選考委員会」で住宅の困窮度を審査し、希望する団地ごとに困窮度の高い申込み者から順に全員名簿登録されます。
  3. 有効期間内に希望する団地に空室が生じ入居できる場合には、登録順位の高いかたから順次入居者を決定します。
  4. 入居決定者には、内定時に電話等で随時連絡します。

公開抽選方式

希望する団地について公開抽選を行い、入居者を決定します。
公開抽選の時期は、偶数月に開催(空室がある場合のみ)します。

優遇世帯

抽選方式では当選倍率が、一般の申込者の2倍になるように設定され、また、ポイント方式では住宅に困窮する判定に加算されます。

  • 子育て世帯(18歳に達する日以後の3月31日までの間にある子がいる世帯)
  • 若者夫婦世帯(夫婦(事実婚)を含む)のみの世帯でそのいずれかが39歳以下)
  • 高齢者
  • 障がい者
  • DV被害者
  • 犯罪被害により従前の住居に居住することが困難となった世帯
  • 中国残留邦人
  • 著しく所得の低い世帯
  • ひとり親世帯
  • 矯正施設出所者

※優遇される世帯や内容等の詳細につきましては、お問合せ先にてご確認をお願いします。

申込期間

ポイント方式

受付期間 入居者選考委員会審査 名簿登録有効期間
1月~3月 4月・7月 4月~9月
4月~6月 7月 7月~9月
7月~9月 10月・1月 10月~3月
10月~12月 1月 1月~3月

公開抽選方式

空室が生じた場合に、公開抽選開催月の前月に、広報あおもり、各支所および市民センター等への掲示などでお知らせします。

 

申込みに必要な書類

  1. 市営住宅入居申込書(各地区の市営住宅指定管理者室で用紙配付)
  2. 住民票
  3. 所得証明書
  4. 市税領収証または納税証明書(非課税のかたは非課税証明書)
  5. 障がいのあるかたは身体障がい者手帳、療育手帳(愛護手帳)、精神障がい者保健福祉手帳等
  6. その他必要な書類(申込者の世帯状況により異なります。詳しくはお問合せください)

 ※2、3、4の書類については「添付書類省略に係る同意書」を提出するかたは不要です。

 ただし、青森市役所または浪岡事務所で書類を発行できるかたに限ります。

その他

  1. 連帯保証人
    入居決定者は、連帯保証人が必要です。連帯保証人の条件は申請者と同程度以上の収入を有する者であること
    ※連帯保証人が確保できないかたは、市が指定する業者が有償で保証を行う「家賃債務保証制度」を利用することができます
    詳しくは、ページ下の関連リンクをご覧ください
  2. 敷金
    入居決定者は、使用料(家賃)の2か月分を入居日までに納入していただきます
  3. 市営住宅では、犬・猫・鳥等のペット類は飼育できません

 

団地一覧

青森地区の団地

ポイント方式対象団地【令和7年4月1日現在】
団地名 所在地 完成年度 間取り 参考使用料(円) 戸数 募集戸数 単身入居(資格要件あり)
幸畑第三団地 幸畑5丁目 昭和46 2K、
3K
7,700~16,800 120戸 2戸
幸畑第四団地 幸畑4丁目 昭和50~52 3K、
3LDK
9,700~27,200 312戸 4戸 ×
幸畑第五団地 幸畑5丁目 昭和55~56 2LDK、
3DK
12,600~29,300 88戸 2戸 ×
野木和第三団地 羽白字沢田 昭和57~59 2LDK、3DK、
3LDK
14,100~37,600 126戸 5戸 ×
戸山団地 蛍沢3丁目 昭和60~平成7 2K、
3DK
14,100~41,600 264戸 15戸 一部の住戸で可能
桂木団地 桂木4丁目 平成5 2LDK 18,100~35,500 4戸 0戸 ×
公開抽選方式対象団地【令和7年4月1日現在】
団地名 所在地 完成年度 間取り 参考使用料(円) 戸数 募集戸数 単身入居(資格要件あり)
青柳団地 青柳1丁目 昭和54 3DK 13,200~26,000 30戸 0戸 ×
千草団地 桜川8丁目 昭和52 3DK 12,000~23,600 16戸 0戸 ×
桜川第一団地 桜川3丁目 昭和45~46 3K 7,500~15,000 72戸 0戸
桜川第二団地 桜川5丁目 昭和47 2K 8,200~16,000 50戸 0戸
小柳第一団地 小柳3・4丁目 平成28~
令和3
2DK、
2LDK、3LDK
15,900~48,500 297戸 0戸 ×
小柳第二団地 小柳5丁目 昭和53 3DK、
3LDK
12,200~28,600 88戸 1戸 ×
小柳第三団地 けやき2丁目 昭和56~59 3DK 15,100~31,100 348戸 3戸 ×
幸畑第二団地 幸畑5丁目 平成24 2LDK、
3LDK
22,700~49,800 70戸 1戸 ×
野木和第二団地 羽白字沢田 昭和57~
平成1
2LDK、
3DK、
3LDK
14,100~40,500 155戸 1戸 ×
奥野団地 奥野1丁目 平成5 2LDK、
3DK
23,300~45,800 88戸 3戸 ×
ベイサイド柳川 柳川1丁目 平成7 2LDK、
3DK
19,800~45,500 63戸 1戸 ×
特定公共賃貸住宅
ベイサイド柳川
柳川1丁目 平成7 3DK 61,000 3戸 1戸 ×
合浦団地 港町3丁目 平成9 3DK 21,000~41,300 40戸 2戸 ×
合浦団地
(シルバーハウジング)
港町3丁目 平成9 2DK 16,900~33,300 28戸 0戸
ベイタウン沖館 沖館1丁目 平成12 2LDK、
3DK、
3LDK
18,800~48,600 43戸 0戸 ×
特定公共賃貸住宅
ベイタウン沖館
沖館1丁目 平成12 3LDK 63,000 5戸 0戸 ×
三内団地 三内字沢部 平成15 2LDK、
3DK、
3LDK
20,800~50,100 27戸 0戸 ×
特定公共賃貸住宅
三内団地
三内字沢部 平成15 3LDK 62,000 3戸 0戸 ×
三内団地
(シルバーハウジング)
三内字沢部 平成15 2DK 18,400~36,200 23戸 0戸
はままち団地(借上) 本町3丁目 平成16 2LDK 19,700~38,900 20戸 0戸 ×
はままち団地
(シルバーハウジング・借上)
本町3丁目 平成16 2DK 15,100~29,800 20戸 0戸

浪岡地区の団地

ポイント方式対象団地【令和7年4月1日現在】
団地名 所在地 完成年度 間取り 参考使用料(円) 戸数 募集戸数 単身入居(資格要件あり)
林本団地 浪岡字林本 昭和51~53 2LDK、3DK 7,400~29,100 40戸 4戸
花岡団地 女鹿沢字野尻 昭和54~56 2LDK 10,900~30,300 48戸 9戸
白鳥団地 下十川字白鳥沼 昭和57 2LDK 16,200~31,800 16戸 5戸
宮本団地 下十川字宮本 昭和58 2LDK 16,400~32,300 24戸 6戸
公開抽選方式対象団地【令和7年4月1日現在】
団地名 所在地 完成年度 間取り 参考使用料(円) 戸数 募集戸数 単身入居(資格要件あり)
赤川団地 浪岡字平野 昭和47~50 3K 9,200~19,100 48戸 2戸
福田団地 福田2丁目 平成5~7 2LDK、3DK、
4DK
17,700~39,700 50戸 1戸

各種貸付金や使用料等未収金の債権回収業務委託のお知らせ

市では、各種貸付金や使用料等といった歳入金のうち、市外在住者や居住不明者などで回収が困難となっている債権について、債権回収を専門に行う「債権回収会社」へ委託しています。

詳しくは、ページ下の関連リンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

青森市都市整備部住宅政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-5572 ファックス:017-734-5568
お問合せは専用フォームをご利用ください。