除雪はどんな仕事?
除雪とは?
降り積もった雪を交通のさまたげにならないように除けることを「除雪」といいます。
左の写真では、車の底についている鉄板で雪を削って道路の端へ寄せています。
右の写真では、前についた刃で雪をかきこみ飛ばしています。
排雪とは?
除雪した雪を、専用の雪捨て場や雪を溶かす施設へ運ぶことを「排雪」といいます。
真ん中の図のように、ダンプトラックへ積み込まれ、左の図のような海水熱による融雪施設や、右の図のような下水を処理した水を利用する融雪施設などへ運んでいきます。
また、ここまでに出てきた「除雪」と「排雪」のふたつをまとめて「除排雪」と呼び、青森市では歩道や車道を合わせて1,600kmを超える長さの道路の除排雪作業を行っています。
除排雪で働く車たち
除排雪作業では、さまざまな車がそれぞれ異なる役割をもって働いています。
このページに関するお問い合わせ
青森市都市整備部道路維持課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎3階
電話:017-752-8584 ファックス:017-752-9019
お問合せは専用フォームをご利用ください。