鳥獣捕獲等許可申請書ダウンロード
更新情報
- 2025年4月1日青森県の機構改革に伴う担当課名を変更しました。
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟に関する法律により、無許可で鳥獣(鳥類の卵を含む)を捕獲・採取することは禁止されています。(狩猟期間中の狩猟鳥獣※の捕獲を除く)
市では、狩猟鳥獣、ダイサギ、トビ、ドバト、サルにより生活環境、農林水産業または生態系に係る被害が現に生じている、或いは、そのおそれがある場合で、追い払い等の被害防除対策によっても被害等が防止できないと認められる場合に当該鳥獣の捕獲を許可をします。
上記以外の鳥獣の捕獲については、事前に青森県東青農林水産事務所林業振興課(電話017-734-9962)へ確認してください。
申請書類
鳥獣捕獲等(鳥類卵採取等)許可申請書 (1号様式)
捕獲期間は次のとおり
- アライグマ、ツキノワグマ、カラス類 1年以内の必要最小限
- ニホンザル 1年以内の必要最小限(青森市鳥獣被害防止計画の対象鳥獣とされているため)
- その他 1か月以内の必要最小限(青森市鳥獣被害防止計画の対象鳥獣とされている場合は、2か月以内)
鳥獣捕獲等従事者名簿 (2号様式)
従事者証の交付を申請する際に添付してください。
鳥獣による被害状況書 (3号様式)
時期、作物、面積、被害額(見積額)を記載してください。
被害区域及び捕獲等予定区域位置図(5万分の1地形図)を必ず添付してください。
従事者証交付申請書 (4号様式)
次の法人については、鳥獣の捕獲に従事することを証する従事者証を受けることができます。
国、地方公共団体、認定鳥獣捕獲等事業者、農業協同組合、農業協同組合連合会、農業共済組合、農業共済組合連合会、森林組合、生産森林組合、森林組合連合会、漁業協同組合、漁業協同組合連合会
鳥獣捕獲等申請者名簿 (5号様式)
共同捕獲の場合に添付してください。
鳥獣捕獲等依頼書 (6号様式)
鳥獣の捕獲を依頼する場合に添付してください。
狩猟鳥獣
鳥類(28種類)
カワウ、ゴイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、エゾライチョウ、ヤマドリ(コシジロヤマドリを除く。)、キジ、コジュケイ、バン、ヤマシギ、タシギ、キジバト、ヒヨドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
獣類(20種類)
タヌキ、キツネ、ノイヌ、ノネコ、テン(ツシマテンを除く。)、イタチ(雄)、チョウセンイタチ(雄)、ミンク、アナグマ、アライグマ、ヒグマ、ツキノワグマ、ハクビシン、イノシシ、ニホンジカ、タイワンリス、シマリス、ヌ-トリア、ユキウサギ、ノウサギ
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部環境保全課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-0293 ファックス:017-718-1166
お問合せは専用フォームをご利用ください。