こども食育レッスン1・2・3
青森市では、未来を担う子どもたちの健康的な食習慣づくりを推進するため、2018年度(平成30年度)から2022年度(令和4年度)の5年間で市内保育園・認定こども園・幼稚園の年長児とその保護者を対象とした「こども食育レッスン1・2・3♪事業」及び「小学生のための食育チャレンジ・プログラム事業」を実施しました。
市では、子どもたちの心と体の健やかな成長につながることを願って、これからもご家庭や地域での食育を応援していきます。
食育の土台は家庭から カラダは食べたものでできている
「食」は、私たちの生活に欠くことができないものです。毎日、口にする食べものが、カラダをつくり、活動の源となり、病気に抵抗する力を生み出してくれます。また、家族と一緒に食卓を囲み、ともに味わい会話をするという日々の繰り返しが、子どもたちの心の成長も育んでいきます。
食物アレルギーの食事の基礎知識
食物アレルギーとは、食べたり、触ったり、吸い込んだりした食物に対して、体を守るはずの免疫システムが、過剰に反応して起きる有害な症状をいいます。そのほとんどは、食物に含まれるタンパク質が原因で起こります。ここでは、「食物アレルギーの症状」や「食事療養の基本」等についてご紹介します。
親子で一緒にクッキング
台所は、お子さんにとって『視る・聴く・におい・触る・味わう』5つの感覚や、心を育む絶好の場所です。調理前の食材に触れ、その食材の色や形、におい、音の感覚を繰り返し体験することによって、味わう感覚が育ちます。
「おにぎらず」「カップdeごはん」の作り方
食育レシピ集
YouTube青森市保健部公式チャンネルにて食育動画配信中
好きな時間に何度でも親子で食育について学ぶことができるよう、YouTubeにて食育動画を配信しています。
青森市保健部公式チャンネルはこちら
家庭で実践!食育チャレンジシート
ご家庭で実践できる「食育チャレンジシート」をご紹介します。三色食品群(赤・黄・緑)の食べものを食べたら、1日1マス色を塗り、ゴールを目指しましょう。
「あおもり食育レッスンだより」を紹介します
「あおもり食育レッスンだより」は、食育レッスンを受けた子どもたちや保護者の声、取り組んでいただいた園の声を紹介しているほか、カラダをつくる赤・黄・緑の3つの食べものの仲間や働きなどを掲載しています。
-
【表紙】目次 (PDF 1.4MB)
-
【p1】食育の輪が広がることを願って 子どもの食育にチャレンジ! (PDF 1.2MB)
-
【p2】子どもの食と健康応援プロジェクト 5年間の取組 (PDF 2.2MB)
-
【p3】保護者向けプレ・レッスン 三色食品群を食べて健やか生活! (PDF 2.0MB)
-
【p4~6】こども食育レッスン1・2・3♪、アフター・レッスン、続けています!食育レッスン♪ (PDF 6.0MB)
-
【p7~9】小学生のための食育チャレンジ・プログラム (PDF 2.1MB)
-
【p10~14】実施園の体験メッセージ 食育レッスンを体験した園の声 (PDF 9.6MB)
-
【裏表紙】ヘルスメイトからの応援メッセージ、おにぎらず・カップdeごはんレシピ紹介 (PDF 2.2MB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザ
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2984 ファックス:017-718-2951
お問合せは専用フォームをご利用ください。