「エイジレス・ライフ実践事例」及び「社会参加活動事例」の紹介
概要
内閣府ではエイジレス・ライフ(年齢にとらわれず自らの責任と能力において自由で生き生きとした生活を送ること)を実践している高齢者の事例(「エイジレス・ライフ実践事例」)や、地域で社会参加活動を積極的に行っている高齢者のグループ等(「社会参加活動事例」)を表章するとともに、広く紹介しています。
令和6年度 社会参加活動事例「社会参加章」伝達式を開催しました
令和6年度 社会参加活動事例として「油川駅応援実行委員会」が社会参加章を受章し、令和6年9月19日(木曜日)に青森市役所本庁舎において伝達式を行いました。
年度 | グループ等の名称 | 活動内容 |
---|---|---|
R6年 | 油川駅応援実行委員会 | 令和5年3月、リニューアルした油川駅の終日無人化が決定。その際、トイレも使用できなくなると聞き、地域の学生や住民が困ることが予想されたため、JR東日本と何度も話し合い、管理を住民で行うことでトイレの廃止を免れる。以降、掃除用洗剤やトイレットペーパー等の備品は地域住民や地域にある青森外ヶ浜ライオンズクラブより寄付を受け、始発の6時頃に合わせてトイレや駅構内の掃除を実施している。さらに、地域の養護学校や高校へボランティアを募り、現在週1~2回生徒達が掃除を実施するようになった。また、美化活動として、駅構内には生け花を置き、ホームの花壇では、地域のクリニックから寄贈していただいた草花を育ててる。このような活動を大雪等の天候や土日関係なく毎朝続けており、あずましく暮らせる町づくりに貢献している。 |
「エイジレス・ライフ実践事例」及び「社会参加活動事例」の選考結果については、内閣府ホームページをご覧ください
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部高齢者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5326 ファックス:017-734-5789
お問合せは専用フォームをご利用ください。