グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 青森市はこんなまちです > 国際・広域交流 > 青森市国際交流ギャラリー

ここから本文です。

更新日:2023年11月28日

青森市国際交流ギャラリー

在札幌米国総領事館 首席領事が表敬訪問(令和5年10月27日)

令和5年10月27日(金曜日)、在札幌米国総領事館 首席領事マーク・ウェベルス氏が西市長を表敬訪問しました。青森の新鮮な海産物について興味をもって市長とお話ししていました。

america1 america2

駐仙台大韓民国総領事館 総領事が表敬訪問(令和5年10月27日)

令和5年10月27日(金曜日)、駐仙台大韓民国総領事館 総領事 金 要燮(キム・ヨーサプ)氏が西市長を表敬訪問しました。青森ーソウル便の復活による訪日客、訪韓客の増大など、日韓交流が一層深まることを期待しているとお話ししていました。

kannkoku1 kannkoku2

台湾を知りたいわん@浪岡(令和5年10月18日~11月1日)

青森市浪岡交流センター「あぴねす」1階で、台湾国際交流員 呉 詠心(ウ・ヨンシン)による、母国紹介展を開催!入場は無料です。

詳細情報はこちらです。

駐日欧州連合(EU)特命全権大使が表敬訪問(令和5年9月21日)

令和5年9月21日(木曜日)、駐日欧州連合(EU)特命全権大使のジャン=エリック・パケ氏が西市長を表敬訪問しました。来青は今回が初めてとのことで、青森の新鮮な海産物やりんごジュースがとても美味しいとお話してくださいました。

EU1 EU2

しんまちふれあい広場(令和5年8月27日)

令和5年8月27日(日曜日)に新町通り一部を歩行者天国にして4年ぶりに、しんまちふれあい広場が開催されました。このイベント内一部ブースにて国際交流PRコーナーを設け、多くの市民のかたが国際交流員のベンさんと呉さんの出身地であるアメリカと台湾のゲームやクイズラリーにご参加くださいました。

shinnmati9 shinnmati10 shinnmati7

shinnmati3 shinnmati19 shinnmati17
shinnmati5 shinnmati shinnmati4

ボツアナ共和国駐日大使が表敬訪問(令和5年8月2日)

令和5年8月2日(水曜日)、ボツアナ共和国駐日大使のホツィレエネ・モラケ氏が西市長を表敬訪問しました。来青は今年3度目とのことで、青森ねぶた祭に参加することを楽しみにしていました。

botuana1 botuana2

台湾祭(令和5年7月28日、29日)

令和5年7月28日(金曜日)と29日(土曜日)の2日間で青森駅前公園と青森スタートアップセンターを会場に開催された、県内の商業高校生が企画運営する県内初の台湾フェア「台湾祭」に参加しました。猛暑の中、たくさんのお客様が足を運んでくださいました。

taiwannsai1 taiwannsai taiwannsai2 taiwannsai4 taiwannsai5 taiwannsai7 taiwannsai8 taiwannsai9 taiwannsai6

 

八甲田丸港フェスタ(令和5年7月16日、17日)

令和5年7月16日(日曜日)と17日(月曜日・祝日)の2日間で八甲田丸周辺のベイエリアで開催された、「八甲田丸港フェスタ」へ参加しました。会場に来てくれた大勢のお友達が、国際交流員のベンさんと呉さんの出身地であるアメリカと台湾で人気のゲームに挑戦してくれました。

minato6 minato4 minato5 minato2 minato3 minato1

台湾を知りたいわん@青森駅(令和5年7月10日~令和5年8月16日)

青森駅内 自由通路西口側で台湾国際交流員 呉 詠心(ウ・ヨンシン)による、母国紹介展を開催!
入場は無料です。青森駅近くにお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
台湾の基本情報やお祭りの紹介などを通して、気軽に台湾について学びましょう♪

会場の様子はコチラです。

交流型日本語教室(令和5年5月20日)

令和5年5月20日(土曜日)八甲田丸多目的ホールにおいて「にほんごとぼうさいきょうしつ」を青森県観光国際交流機構と共催で開催しました。市内の留学生や技能実習生、日本語指導サポーター養成講座の受講生の皆さんと一緒に、心臓マッサージの手順や自動体外式除細動器(AED)の使用方法、災害の備えについてなど、「やさしい日本語」で学びました。

aed1-1 aed3 aed5 

実は温泉大国!台湾の温泉を巡ろう (令和5年5月14日) 「台湾を知りたいわん@酸ヶ湯」

令和5年5月14日(日曜日)酸ヶ湯温泉旅館において、国際交流員 呉(ウ)さんによるミニ異文化理解講座を開催しました。現在、酸ヶ湯温泉旅館で開催している「台湾を知りたいわん@酸ヶ湯」の連携イベントとして「温泉」をテーマに実施しました。色々な台湾の温泉を紹介。入浴方法などは日本と違いますが、魅力的な温泉がたくさんありました。「台湾を知りたいわん@酸ヶ湯」については、←こちらをご覧ください。

sukayu8 sukayu9 sukayu10

~なるほど台湾~台湾の宗教文化を学んでみよう(令和5年5月13日)

令和5年5月13日(土曜日)午後、八甲田丸多目的ホール(大)において、国際交流員 呉(ウ)さんによる異文化理解講座を開催しました。今回のテーマは「台湾の宗教文化」。台湾の主流宗教、台湾の神様、観光客に人気の廟、有名な大仏像、参拝の方法、占いなど興味深い台湾の宗教文化を紹介しました(台湾に行きたくなりました…)。

 u1 u3 u4 u5

アメリカの食文化について学びましょう!(令和5年5月13日)

令和5年5月13日(土曜日)午前、八甲田丸多目的ホール(大)において、国際交流員ベンさんによる異文化理解講座を開催しました。今回のテーマは「食文化」。アメリカ定番の朝食、給食、ファストフード、記念日の食事、食事のマナー、食事に関することわざ、食事に関する番組など色々なアメリカの「食事」を紹介しました(ベンさん手作りのオートミール、美味しかったぁ…)。

b1 b2 ben2-3 b4

小さい子でも作れる!アメリカ人が大好きな「California Roll」に挑戦!(令和5年4月29日)

令和5年4月29日(土曜日)沖館市民センター調理実習室において、国際交流員ベンさんと小学生の子どもたちが、「California Roll」を一緒に作りました。ベンさんのお話を聞きながら、子どもたちは上手に巻きすを使い「California Roll」を完成させました。(みんなの完成写真を撮り忘れてしまいました。。。ごめんなさい。)

bc1 bc2 bc3 bc4

JICA青年海外協力隊員が表敬訪問(令和5年4月13日)

令和5年4月13日(木曜日)、JICA青年海外協力隊員の青森市出身齋藤由佳さんが、帰国報告のため副市長を表敬訪問しました。派遣先のマレーシア(派遣期間令和4年1月~令和5年1月)では、マラッカ工科大学環境センターに配属となり、大学生や小学生にごみの分別方法、日本のリサイクル文化、風呂敷の紹介などを通して環境教育を実施していたそうです。齋藤さんは、マレーシアの民族衣装で訪問してくださいまして、とても艶やかでお似合いでした。

 jica1 jica2

三沢「第35回ジャパンデー2023」へ参加しました(令和5年4月8日)

令和5年4月8日(土曜日)、米軍三沢基地内で開催された「第35回ジャパンデー2023」へ参加しました。NTTグループねぶた囃子方「赤誠会」の皆さんが演奏するねぶた囃子と国際交流員ベンさんのMCで会場は大盛り上がり!(^^)!司令官のマイケル・リチャード大佐も「ねぶた」をVR体験してくれました。

 3 5 4 

「食を通じて知ろう!タジキスタン文化理解講座」を開催しました(令和5年2月26日)

令和5年2月26日(日曜日)アピオあおもり調理実習室において、在日タジキスタン人によるタジキスタンの家庭料理「クルトップ(サラダ)」と「オシュプロフ(ピラフ)」の調理、試食、同国の文化紹介を行いました。参加者の皆さんは、タジキスタンの文化を「食」を通じて楽しく体験できたようでした。

tajiku1 tajiku3 tajiku5 tajiku4

 

「国際交流いんワ・ラッセ」を開催しました(令和4年11月23日)

令和4年11月23日(水・祝)にねぶたの家ワ・ラッセにおいて、アメリカと台湾の国際交流員による交流イベントを開催しました。当日は、小野寺市長と一緒に台湾ラジオ体操(健康操)でウォーミングアップをした後、キッズスクールで大人気のピニャータ体験、台湾観光スポット展示やアメリカと台湾夜市での定番ゲーム、国際交流員の故郷の味試食コーナー、ミニ異文化理解講座など体、頭、視覚、味覚と全身を使った異文化体験に大勢のかたがご参加くださいました。ありがとうございました。

ワラッセ1 ワラッセ2

ワラッセ4 ピニャータ

更新情報
2023年11月28日、「在札幌米国総領事館 首席領事が表敬訪問」「駐仙台大韓民国総領事館 総領事が表敬訪問」を更新しました。

問合せ

所属課室:青森市経済部交流推進課

青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階

電話番号:017-734-5235

ファックス番号:017-734-5146

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?