灯油漏えい事故にご注意を

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001823  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

灯油などの油漏れが発生すると

灯油等などの油漏れが発生すると、地中の水道管に油が浸透し水道管に油の臭いが移ることがあります。 油漏れは、土壌汚染や地下水汚染、近隣住民に被害を及ぼす可能性があるほか、河川などに流れ込み、環境を汚染する原因ともなります。油漏れの影響はすぐに出ないこともあり、数か月あるいは数年後に出る場合もあります。

イラスト:灯油などの油漏れが発生すると

油漏れによる汚染土壌等の改善に伴う費用は、原因者負担となります。

このような被害が出てしまうと、水道管の交換や土の入れ替えなどの措置をしなければなりません。油漏れが影響している範囲にもよりますが、措置に要する費用は莫大な金額となることがあり、その費用は全て原因者の負担となります。

被害防止のためには

被害防止のため、以下の点にご注意ください。

ホームタンクについて

  • 給油の際は、地面にこぼさないようにしてください。
  • 老朽化している場合、損傷がないか確認してください。
  • 新設・移設の場合、水道管の近くに設置しないでください。
  • 積雪・落雪による破損にご注意ください。

その他

塗料・シンナーなども地中に捨てず、廃棄業者に依頼するなど適切に処理してください。

定期的にホームタンクや周囲の点検をして被害を未然に防ぎましょう。

油漏れのチェック

  • 灯油タンクなどに小さな亀裂、にじみや漏れはないか?
  • 配管の埋設箇所・家屋内・床下・排水設備で油臭がしないか?
  • 灯油の使用量以上に燃料ゲートが減っていないか?
  • 落雪・積雪・除雪によりタンクの配管などが損傷していなか?
  • 融雪槽を設置している場合、槽内に灯油が漏れていないか?

このページに関するお問い合わせ

青森市企業局水道部給排水課
〒030-0841 青森市奥野一丁目2-1
電話:017-774-1234 ファックス:017-774-1236
お問合せは専用フォームをご利用ください。