第三セクターの経営評価
第三セクターの経営評価指針
第三セクターの経営評価指針は、出資者である市が第三セクターの事業や経営状況を点検するに当たっての基本的事項を定め、経営評価を通じて経営健全化を促進することを目的として、平成20年3月に策定(平成21年7月・平成24年3月・平成26年3月・平成29年4月・令和2年4月・令和6年9月一部改訂)しました。
第三セクター経営評価の手法
(1)第三セクター自身による評価の実施(第一次評価)
第三セクターは独立した経営体として、主体的に責任ある経営が行われるものであり、経営者自らが経営改善に積極的に取り組むべきものであることから、まず、第三セクター自身が評価(第一次評価)を毎年度行うこととしています。
(2)第三セクター所管部局による評価の実施(第二次評価)
市は、第三セクターの出資者として、事業や経営状況の点検・評価を行い、第三セクターの経営健全化に一層積極的に取り組む必要があることから、第三セクター自らが行う評価を踏まえ、所管部局の長による評価(第二次評価)を毎年度行うこととしています。
(3)第三セクター経営評価委員会による評価の実施(第三次評価)
第三セクターの経営状況等の点検評価において、経営改善等を効果的に進めるには、第三者の視点で、また、専門的な観点から評価を行うとともに、併せてその改革のための助言等が求められることから、外部の有識者による「青森市第三セクター経営評価委員会」を要綱設置し(平成20年7月)、また、その後、平成24年6月には、地方自治法の規定に基づく、条例の定めによる附属機関となり、各団体を3年に1回のサイクルで評価(第三次評価)を行うこととしています。
※「青森市第三セクター経営評価委員会」が取りまとめた経営評価報告書は下記リンクをご覧ください。
※「青森市第三セクター経営評価委員会」の会議概要は下記リンクをご覧ください。
経営評価の対象団体
経営評価の対象団体は、市からの出資等の比率が25パーセント以上で、かつ、当該法人に出資している地方公共団体の中で本市の出資比率が最も大きい以下の4法人です。
【令和6年9月1日現在】
No. | 第三セクターの名称 | 主な業務概要 | 市出資比率(%) | 所管部局 | 連絡先(電話) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 一般財団法人青森市文化観光振興財団 | 公の施設の管理運営等 | 25.0 |
企画部 行政資産経営課 |
017-718-2637 |
2 | 株式会社アップルヒル | 道の駅の管理運営 | 75.0 |
浪岡振興部 地域づくり振興課 |
0172-62-1127 |
3 | 職業訓練法人青森情報処理開発財団 | 職業訓練及び情報処理技術者の養成 | 40.0 |
経済部 経済政策課 |
017-734-2402 |
4 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 | 学術文化の振興に係る事業等 | 49.8 |
企画部 企画調整課 |
017-734-2247 |
- 各法人ごとの詳細については、表中の各所管部局へお問合せください。
- 第三セクターの経営評価全般については、企画部行政資産経営課までお問合せください。
関連リンク
-
第三セクターの経営評価指針【R6.9月一部改訂】 (PDF 327.0KB)
-
青森市第三セクター経営評価委員会条例 (PDF 9.1KB)
-
青森市第三セクター経営評価委員会委員名簿 (PDF 137.2KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市企画部行政資産経営課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-718-2637 ファックス:017-718-1890
お問合せは専用フォームをご利用ください。