青森市しごと創造戦略
2025年4月24日 連携協力協定締結に関する箇所を更新しました。
策定趣旨
本市では、進学や就職を契機とした若者の人口流出等を背景に、令和5年8月、産業、学術、金融、行政の各分野の有識者等からなる「青森市しごと創造会議」を立ち上げ、魅力的なしごと創りについて、7回にわたり会議を開催してきました。
「青森市しごと創造戦略」は、会議での意見や取組の提案を踏まえ、第1次産業から第3次産業までの幅広い分野において、産学金官が、「共創」により取り組む本市のしごと創りに向けた指針として、令和7年2月に策定いたしました。
戦略の概要
本戦略は、「地域経済に活力を生み出す新産業の創出」、「時代を先導する産業の競争力・基盤強化」、「域内外の需要を獲得する産業の育成」、「国内外からの誘客につなげる観光の振興」及び「未来を切り拓く産業人材の育成・確保」の5つの「戦略の柱」を掲げ、これらを推進するため、13の「共創施策」と産学金官が連携して新たに取り組む29の「共創プロジェクト」を位置付け、その事業化に向けて取り組んでいくこととしています。
未来共創に向けた研究開発と推進に関する連携協力協定締結(令和7年2月14日)
青森市、株式会社プロクレアホールディングスの子会社である株式会社青森みちのく銀行、あおもり創生パートナーズ株式会社、及び慶應義塾大学SFC研究所の4者は、令和7年2月14日、『未来共創に向けた研究開発と推進に関する連携協力協定』を締結しました。
協定の目的
本協定は、青森市、青森みちのく銀行、あおもり創生パートナーズ、及びSFC研究所に設置する社会イノベーション・ラボとの緊密な連携と協力のもと、未来共創に向けた研究開発をすることにより、青森市において、活力ある地域社会の形成や「青森市しごと創造戦略」の推進、挑戦と創造による地域課題の解決を促す好循環の実現、未来社会を先導する人材育成、実学の促進等に寄与することを目的とします。
この目的を達成するために次の事項について連携し協力します。
(1)未来共創、産業振興、社会イノベーション等に関する研究開発と推進に関すること
(2)未来共創、産業振興、社会イノベーション等を担う人材の育成・支援に関すること
(3)「あおもり未来共創ラボ」や「地域おこし研究員」等の推進・支援に関すること
(4)4者の知的、人的及び物的資源等の活用に関すること
(5)その他、本協定の目的を達成するために必要な事項
青森市しごと創造会議
これまでに開催した会議の配布資料および概要はこちらからご覧いただけます。
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市経済部新産業支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-0626 ファックス:017-723-5586
お問合せは専用フォームをご利用ください。